この記事では、業務スーパーで買うべき 冷凍スイーツ を特集しました。
どんな商品も普通のスーパーに比べて低価格で購入することができるのが魅力の業務スーパー。
業務スーパーでは、冷凍食品がとても充実していて、子供がいて毎日買い物をするのが少し億劫な我が家では、
買い置きにとても重宝しています。
冷凍野菜や冷凍のお魚・お肉など今まで沢山購入してきましたが、思わず毎回ちょっとずつ連れて帰ってきてしまうのが冷凍スイーツです。
とにかく普通にスーパーやケーキ屋さんで買うよりも安い!
しかも冷凍なので少しずつ食べていけるので、甘いもののドカ食いが防げるのも魅力です。
今回はそんな魅惑の業務スーパー冷凍スイーツを特集していきたいと思います。
もくじ
業務スーパー冷凍スイーツがおすすめ!
エブリデイロープライス(毎日がお買得)な業務スーパーでは、冷凍スイーツも低価格で購入することができます。
安いので調子に乗ってどんどん買い込んでしまうと・・・
一度に全部食べなければならないではないか!!?!
ということにはならないのが、冷凍スイーツの良いところです。
ホールケーキや1個が大きい状態のものは最初に半解凍してカットして、小分けに再冷凍しておいたりしておけば大丈夫。
多くのスイーツは1個ずつ独立した状態で凍らしてあるので、食べたいときに調理したり解凍して食べればいいのです。
甘いもののドカ食い防止になるので、体形維持しながらスイーツが少しずつ楽しめるのは良いですよね。
業務スーパーで買える冷凍スイーツでおすすめなのは⁈
業務スーパーの冷凍スイーツの中でも特にお勧めなのは、リッチケーキシリーズです。
- リッチチーズケーキ 500g 277円
- リッチ抹茶ケーキ 500g 277円
- リッチショコラケーキ 500g 277円
お豆腐のようなパックに入っているのですが、カットしながら好きな量だけ食べることができるので、長く楽しめるデザートです。
とてもまろやかな感触で、濃厚な味です。
半解凍の状態でいただくと、31のアイスクリームケーキのような食感を楽しむことができます。
- ベルギーワッフル 10個入り550g 348円
1個当たり約35円という安さにひかれて、一時期リピート買いしていたベルギーワッフル。
オーブンで焼いて食べれば、外側はサクサクで内側はふわーっと甘い香りが広がり、朝食としては十分幸せを感じられる商品でした。
- 今川焼 90g×10個 458円
- たい焼き 90g×5個 248円
- パンケーキ 10枚入り 448円
こちらも朝食やおやつにもなりそうなボリュームスイーツ、今川焼・たい焼き・パンケーキです。
たい焼きにしようか今川焼にしようか悩んだのですが、量が2倍入っていてコスパの良い今川焼の方を購入してみました。
今川焼を実際に調理して食べてみた様子を後ほどご紹介していますので、見てみてくださいね。
- 冷凍インスタントタピオカ 300g 275円
タピオカが冷凍で売られているなんて、かなり珍しいですよね!?
タピオカミルクティーにドはまりしているので、お値段も安いし思わず買ってしまいました。
調理方法は沸騰したお湯に入れて加熱するだけ!
一見難しそうなタピオカ調理ですが、こんなに簡単なのであればかなりお手軽ですね。
ちなみに隣に置いてあったタピオカドリンク(ミルクティー)298円は、 『人気急上昇のため欠品中』とのことでした。
- クリームブリュレタルト 405g 748円
- ミックスベリータルト 405g 695円
ミックスベリータルトを以前食べたことがあるのですが、
冷凍してあるとは言え、運搬方法に問題があったか、箱を開けたらベリーが全部一カ所に片寄ってしまっていました。
まんべんなく戻して、一口サイズにカットしてから少しずつ食べることにしました。
パッケージでイメージしていたより少し全体的に薄かった気がします。
クリームブリュレタルトはミックスベリータルトより少しお値段も高いので、より濃密感が楽しめるのではないかと期待です。
- スコーン(チョコチップ)5個入り 348円
- スコーン(クランベリー&ブルーベリー)5個入り 348円
どちらも1個当たり約70円です。
スタバのスコーンはこのスコーン2個分くらいの大きさですが、1個で300円位するので約半額ですね。
朝食にいかがでしょうか。
- 白玉団子 1㎏ 275円
- ずんだ餅 1㎏ 298円
- ゴマ団子(こしあん)500g 298円
和スイーツも1㎏・500g単位で購入できるのに300円以下という安定のコスパの良さですね。
1粒1粒食べていけば、長い期間楽しめそうです。
業務スーパー冷凍スイーツを食べてみた感想!
今回購入した冷凍スイーツを実際に食べてみた様子を写真に撮ってみたので、ご紹介したいと思います。
冷凍今川焼を食べてみた感想
今川焼 90g×10個 458円
先ほど店頭にも並んでいた今川焼です。
10個で458円なので、1個あたり約45円で食べられる、コスパ最強なスイーツの一つです。
しかも調理法は、電子レンジで約2分ほどチンするだけという、お手ごろさ。
電子レンジでチンした後に、オーブントースターで焼くと、さらに表面がパリッとして美味しいとのこと。
こちらが凍っていたものを電子レンジで2分ほどチンした状態のものとなります。
写真なので分かりづらいですが、表面が少しだけふわふわしているのが分かりますでしょうか?
手で持ち上げると、全体がふにゃふにゃしている状態です。
この状態でも十分美味しそうではあるのですが、せっかくなのでオーブントースターで2分ほど焼いてみました。
光の加減で色調が変わってしまいましたが、ちょっとだけ表面がパリッとしたのが分かりますでしょうか。
中を半分に割ってみると、なんと餡子がぎーっしり!!!
生地も薄めで、ほとんどあんこです。
焦げないように2分だけだったので、外カリッ、中フワッな完璧な状態になりました。
肝心の味も甘すぎることなく、何個でもペロッといけてしまいそうなくらい美味しいです。
冷凍エッグタルトオリジナル(カスタード)を食べてみた感想
エッグタルト 4個入り 398円
元ポルトガル領マカオでも有名なエッグタルトですが、現地で食べた際は1個あたり200円くらいして「高いなぁ~」と感じていました。
しかしこの業務スーパーのエッグタルトだと、1個当たり100円以下で食べられるのです。
しかも本場ポルトガルから取り寄せている商品ということで、かなり本格的なお味を期待してしまいます。
調理法はオーブントースターで約12分焼くだけ、というこちらも単純&超簡単なスイーツです。
焼くときはアルミカップから外します。
こちらがオーブントースターで約12分焼いた状態です。
表面の焼き目もしっかりついていて、生地もパリパリで美味しそうですね~!!
噛んだ状態のものを失礼します。
中にはカスタードがぎっしり詰まっています。
パイ生地も見た目通りサクッサクで美味しい!
マカオで食べたエッグタルトは意外と甘さが無く、どこで食べてもちょっと味も薄い気がしたのですが、こちらの商品はもっと甘くて、1個でも十分満足できるくらいです。
だからと言って甘ったるくてコーヒーが無いと食べられない!!!というほどではなく、ちょうどいい塩梅の甘さにハマりそうです。
番外編:カルツォーネを食べてみた
カルツォーネ地中海風 175g 298円
正直カルツォーネはスイーツなのか分かりませんが、業務スーパーではスイーツコーナーに置いてあったのでこちらで紹介しようと思います。
1個で298円。さきほどの今川焼やエッグタルトの単価と比べると少々お高い気もしますが、
お皿に収まりきらないくらいの大きさはあり175gなので、結構見た目もずっしりです。
中も2種類のチーズがたっぷり入っていて、美味しそう!
調理法はこちらも電子レンジで解凍してからオーブンで焼き目をつけるというお手軽さ。
実際に食べてみると・・・
美味しいは美味しいのですが、パッケージの写真で見るようなふっくら感は無いかなぁ。
もう少しチーズの濃厚さがあった方が良かったと思います。
オーブントースターで焼いたからかも知れませんが、ちょっと生地も固めでもさっとしていて、噛むとボロッと崩れるような感じでした。
でも、カフェで500円くらい出して食べるカルツォーネよりはお買い得かな。
業務スーパーおすすめの冷凍スイーツまとめ
業務スーパーで買えるお勧めの冷凍スイーツについてご紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回実際に食べてみたスイーツもお勧めですが、業務スーパーの食品は1個当たりの金額が他社に比べてとても安いことが魅力です。
本当に沢山の種類があるので、どれにしようか悩んでしまいますが、安いので悩んだらどれも挑戦してしまえばいいや!という気持ちにもなってしまいます。
まとめ買いしても冷凍庫に入れておけば一気に食べなくても良いので、そんなに太ってしまうことを気にしなくてもいいですしね。
甘いもの好きの方には、是非お勧めのスーパーです♡