びわ湖大花火大会は滋賀県内で1番人気のある花火大会です。
自然豊かな琵琶湖に移る花火が幻想的な空間を演じてくれます。
びわ湖大花火大会2020の混雑状況や感想、
また、地元民ならではの混雑回避法や穴場スポットもご紹介します。
屋台情報やおすすめ情報&参加者の口コミも要チェック!
びわ湖大花火大会2020の穴場スポットや打ち上げ場所はどこ⁈
びわ湖大花火大会2020の打ち上げ場所・アクセス方法は?!
京阪電鉄びわ湖浜大津駅から徒歩5分、JR大津駅または膳所駅から徒歩15分 ※当日は会場周辺で交通規制あり
びわ湖大花火大会2020の穴場スポットでお勧めの場所①
プリンスホテルのすぐ横にあるなぎさ公園です。
会場は島の関駅から下車し、琵琶湖方向に歩いて5分程の場所ですが、とても混雑するので、あえて東方面へ歩いたプリンスホテルがある琵琶湖沿いのなぎさ公園が穴場スポットです。
なぎさ公園の近くにはスーパーのバローもあり、トイレを借りることも可能です。
混雑状況は人は多いですが、広さもあるため混み合っているという程ではなく、
場所取りもさほど必要ではないです。
スーパーでは喉が乾けばドリンクを買うことも可能です。
なぎさ公園では数年前より路面店の出店が禁止になったことから、屋台を楽しむことは出来ないので、花火を見ながら食事をしたい人は会場近くに行った方が良いです。
ただし、帰りは通常5分で着く駅までは1時間程かかります。
会場近くにはローソンがありますが、毎年トイレはだだ混み状態であるため、少し離れた場所から見る方がおススメです。
びわ湖大花火大会2020の穴場スポットでお勧めの場所②
最寄り駅京阪石山坂本線・石場駅より徒歩約5分 有料自由観覧場所(2000円)
花火の開始は19時30分で私は16時に会場に着きましたがその時の混雑状況は既に人で溢れていました。
場所取りは荷物さえ置けばその場を離れていても良かったので無料の観覧場所は足の踏み場も無い程になっていました。
無料の観覧場所で見るならば朝からの場所取りは必須です。私が見た有料の観覧場所は16時の時点ではまだまだ空きが多く好きな場所をとれました。
18時頃からは人も集まってきて場所も少なくなっていたのでそれ以前に場所を取るのがおすすめです。
待機時間は近くのOH!MEというショッピングセンターに居ましたが涼しくて椅子にも座れたので穴場スポットです。
びわ湖大花火大会2020の穴場スポットでお勧めの場所③
京阪大津線びわこ浜大津駅より徒歩約10分の琵琶湖湖岸。
大津市の琵琶湖が見られる場所ならどこからでも見れますが、一番迫力がある場所から観れる場所は膳所から浜大津の周辺です。
毎年ほぼ8月8日開催のため、その日に合わせて休みを取られたり、帰宅を早くしたりする人が多いです。
混雑状況は毎年多いですが、観られる場所が幅広いため大混雑にはなりません。
早い人は朝から湖岸の芝生に場所取りをされてますが、だいたいは夕方16時くらいに行ってもまだ場所は確保できます。
県外の方は車で来る人も多いですが、大渋滞するので日付が変わることを覚悟で行かれる方が多いので、次の日仕事だと辛いかと思います。
混雑はしますが、電車で行かれた方が早く帰れます。
ただ何駅か歩くことも余儀なくされます。(京阪の一駅は15分歩ける距離です)
トイレは公共のトイレがありますが、数が少ないため混雑は免れないので近くの大型施設のトイレに行く方が綺麗でトイレットペーパーも完備されてて安心です。
穴場スポットは少し離れますが大津京にある琵琶湖競艇場が毎年無料開放していて、座席もあるので子連れの方にはオススメです。
地元民が教える!びわ湖大花火大会の混雑状況や混雑回避法は⁈
ベビーカーや小さなお子様連れであればアクセスには電車を使わずに車をおすすすめします。
毎年他府県からも多くの来客数があるため、電車では小さなお子様は車内の暑さで危険だからです。
そんな中おススメなのは島の関駅から少し東にあるなぎさ公園から見ることです。
近くにスーパーがあるため、トイレが近いお子様連れにも安心で、スーパーからは警備員が配置され、車と人との交通整理も行なっていました。
また、なぎさ公園はバリアフリー化されているため、ベビーカーだけでなく車椅子の方でも階段にはスロープもあり動きやすくお子様が怪我しないような取り組みが行われています。
大きな公園ですので混雑して座る場所がないということもありません。
ゴザや、レシャーシートを履けばゆっくりと家族で花火を楽しむことが可能です。
公園内にもトイレはありますが、個数が少ないことと、あまり綺麗ではないため、スーパーのバローで借りることをおすすすめします。
近くには主に膳所駅、大津駅、石場駅などがあります。
行きは人は多いものの電車が乗れないほど混雑はしていないので自分たちが見る場所から一番近い最寄り駅から歩くのが良いでしょう。
基本的に無料観覧場所は膳所駅から、有料観覧場所は石場駅や大津駅からが近いと思います。
帰りの電車は混雑が激しいため電車の本数が多い大津駅まで歩いて電車に乗るのがおすすめです。
初めに近くの石場駅に乗ろうとしましたが電車の本数が少なく車両も3車両ぐらいだったため1時間以上の待ち時間が生じていました。
次に膳所駅に乗ろうとしましたが膳所駅も電車の本数が少なく1時間の待ち時間が生じていました。
その後大津駅に行きましたが大津駅では待ち時間がほぼなく電車に乗る事ができました。
大津駅は他の駅と比べると少し遠いですがそこまで歩くことをおすすめします。
夕方からは車の交通規制がかかる場所もあり、駅周辺の歩道橋も通行止になります。
17時以降の電車はJRも京阪も混雑して乗れなくて何本か見送って乗れる状態になるので、少し早めに行ったほうがいいです。
帰りは行きよりも大混雑になるので、帰る方面で道路を歩くところや駅をあらかじめ指定されました。
一駅、二駅先から乗ることをアナウンスされます。電車に乗れても満員電車でした。
びわこ浜大津駅から膳所駅付近を交通機関で行くのであればベビーカーよりは抱っこ紐で行く方がいいかもしれません。
帰る時間をずらして電車に乗るとまだ大変ではなかったです。
車はすごい大渋滞で、滋賀県民はほとんど車では行きません。
大概が京都、大阪、兵庫、愛知、岐阜など他府県の方が車で来られてます。大渋滞で日付変わって帰られるようです。
会場より少し離れた大津京付近で見るとまだ大混雑に合わなくてよいかと思います。
その付近に住んでいる方はマンションのベランダから見られる人が多いです。
びわ湖大花火大会2020に屋台や出店はある⁈
なぎさ公園では数年前よりゴミの問題で屋台の出店が禁止されています。
ただし、8日当日は2店舗程屋台が出ていました。俺の唐揚げとかき氷。
すぐ近くにスーパーがあるためそこで購入することをお勧めします。
OH!MEというところの1階がスーパーになっているのでそこでの買い出しも可能です。
コンビニは近くに数店舗あり、その日はスタッフ増員でコンビニの前で
唐揚げやドリンクなども売ってました。
びわ湖大花火大会2019に参加した体験談や感想・口コミ!
2019 びわ湖大花火大会に参加して思ったこと&おすすめ情報!
毎年花火大会には徒歩か車で行っていますが、今年は近くのバロー(スーパー )が、3000円以上購入すれば駐車券を発券します。と新しい取り組みを行っていたお陰で、無事にバローに車を止めてゆっくり花火を楽しむことができた。
会場近くの駐車場や琵琶湖沿いの駐車場は夕方にはほぼ満車状態で、通行止めも多くされているため、一度入るとなかなかでることができない状態になっていました。
花火が始まっても進まない車内で見ている人も多い中、スーパーバローの取り組みはとても良かったように思います。こうした取り組みがあれば平等に駐車することが可能です。
ただし、このスーパーも100台程駐車場はあるが、お昼過ぎには満車になっていたため、早くから駐車場の確保が大事です。
また、花火は20時半までですが、20分程に歩き始めなければ駐車場からの出口も混み合うため注意が必要です。
(参加形態:ファミリー)
花火は大きい花火大会という事で多くの奇麗な花火がそれぞれテーマを持って打ち上げられていてとても感動しました。
特にラストのクライマックスでは曲に合わせて花火が次々と上がっていくのは素晴らしかったです。
会場の雰囲気は周りに屋台なども並んでいてお祭り感を味わいながら花火を見ることができてとても満足しています。
良かった事は有料観覧席を事前に取っていた事です。
無料の席は人が多すぎてみる場所がほとんど無く大変そうでした。
有料観覧席は当日券もありますが、16時の時点では既に売り切れていたので事前に買っていて良かったです。
困ったのは帰りの電車の人の多さです。
何も知らないまま近くの駅に乗ろうとしてしまったため電車に乗れず混雑に巻き込まれてしまったので次回参加するならば初めから遠くて混雑の少ない駅まで歩こうと思います。
(参加形態:カップル)
毎年観に行ってますが、広い琵琶湖だからこそダイナミックかつ、大きい一尺玉を何十発も打ち上げられると思います。
テーマも決まっているので、テーマを知って観るのも面白いです。
今年は来年の大河ドラマが滋賀が舞台なため、戦国時代がテーマでした。
花火が上がるたびに歓声や拍手をされる方も多いです。
湖岸は芝生なのでシートを広げれば広々と座ってゆっくりと観られるので、子供連れもゆったりできます。
ただ影がない場所になるので暑さと日差しとの戦いです。毎年熱中症で倒れる方も多いです。
今年は大丈夫でしたが、夕立ちも多いので始まる前に大雨に打たれて服が濡れたり、地面がぐちゃぐちゃになることもあるので、急な雨対策も必要です。
今年初めて浴衣で行きましたが、人が多かったので普通の服で行けばよかったと思いました。交通規制や歩行規制もあるので動きづらさを感じました。
(参加形態:ファミリー)
2019 びわ湖大花火大会参加者のネット上の口コミ感想!
https://www.instagram.com/p/Bmh_L4yFrL7/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BmYa7acg1u5/?utm_source=ig_web_copy_link
びわ湖大花火大会2020の基本情報
2020びわ湖大花火大会の開催日時・打ち上げ時間
2020年11月6日(金)19:30~20:30
2020びわ湖大花火大会の打ち上げ数
約1万発
2020びわ湖大花火大会の過去の人出数・規模
約35万人
2020びわ湖大花火大会の駐車場情報
専用駐車場は無し
2020びわ湖大花火大会の公式サイトURL
https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/
2020 びわ湖大花火大会の穴場スポット・混雑状況まとめ
2020 びわ湖大花火大会について、実際に行って感じた事や、地元民ならではの情報をご紹介しました。
今年はオリンピック開催の関係で11月に開催とのことで、
涼しい中での花火もまた一味違いロマンチックな空間となりそうです!
穴場スポット情報や、混雑情報などを参考にして、
是非花火大会を楽しんでくださいね♪
https://watashinote.com/%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6/%e5%ad%90%e9%80%a3%e3%82%8c%e3%81%8a%e5%87%ba%e3%81%8b%e3%81%91%e6%83%85%e5%a0%b1/%e8%8a%b1%e7%81%ab%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ab%e5%ad%90%e4%be%9b/