吉和ひまわり畑(広島県廿日市市)へ足を運ぶならば、せっかくなので満開に咲き誇っている時期に行きたいですよね!
吉和ひまわり畑2020の見頃や開花状況をまとめました。
2019年に訪問した体験談を元に、
- 開花状況
- 公開期間
- 混雑状況
- 混雑回避法
- おすすめのアクセス方法
- 吉和ひまわり畑で撮れた写真
も合わせてご紹介しますので、
吉和ひまわり畑へ行く際の参考にしてみてくださいね!
もくじ
吉和ひまわり畑2020の見頃はいつからいつまで⁈
吉和ひまわり畑2020の見頃情報・公開期間は!?
~2020年の情報が入り次第、追記します~
リアルタイム開花状況はこちらをチェック!
吉和ひまわり畑2019の開花状況・公開期間は!?
吉和ひまわり畑2019の公開期間は、特に期間を設けてはいませんでした。
訪問日時は2019年8月11日(午前)、開花状況は8分咲でほとんど咲いていましたが、いくらかつぼみ状態のものもちらほら見かけました。
一般に無料で公開されており、有料でないぶん物足りなさもありますが、自然に咲いている状態としてはきれいに整然としていました。
大きく2区画用意されており真夏に無料でみれる癒しとなっていました。
台風の影響等もなく、きれいに咲いていました。
吉和ひまわり畑へのおすすめアクセス方法は?
車で行きました。
イベント等重ならなければ、ひまわり畑の手前の空き地に止められます。
地元民が教える!吉和ひまわり畑の混雑状況や混雑回避法
混雑状況については混雑していませんでした。
ただ午後から夏祭りが開催されるとのことだったので、もう少ししたら人でごった返していた可能性が高かったです。
吉和近辺で、夏祭りを開催するとのことで、近くの名物(ブルーベリーなど)を露店として出す予定だったとのことなので、朝一で行っただけでも数十人は人がいたので、午後にまだその場にとどまっていたら混雑に巻き込まれていたと思います。
写真は、朝一で人も少なかったためのんびりと撮影することができました。
通路が歩きにくかったので、しっかりとした足場で写真を撮れる場所は少ないです。
朝一で向かい、人が混雑しない時間帯に向かうとゆっくり鑑賞できると思います。
大体11:00くらいに到着すれば問題ないです。
子連れで参加するのはあまりおすすめしないです。
舗装されている道はひまわり畑を囲っている通路だけなのでひまわりを間近で見ようとするとぬかるんだ道を歩く必要があるのでベビーカーの利用は厳しいです。
周囲に食べ物屋さんなどはあまりなく、ただ単にひまわり畑がそこにあるだけの状態だったのでその場で何かを食べる場合は、何かを買ってから向かった方がいいです。
車の方は、夏祭りなどのイベントに重ならなければ、問題なく空き地にとめて鑑賞することができます。
のんびりぼーっとするにはうってつけの場所です。
ただ、日差しを遮る場所はすくないので、しっかりと日射病対策をしてから向かうことをおすすめします。
交通規制もイベントに重ならなければ、特にありません。
吉和ひまわり畑にお土産屋や出店はある⁈
特に出店はありませんので、
飲み物、食べ物等は前もって買っておいた方がよいです。
吉和ひまわり畑に行った体験談や感想・口コミ!
吉和ひまわり畑に行って思ったこと&おすすめ情報!
ひまわり畑を見るという目的のためだけなら、満足する場所でした。
今回、ひまわり畑を一望したいという目的で向かったので、とても満足できました。
大きな舗装道路を挟んで2区画ひまわり畑がありました。
ひまわりを抜いてもって帰ることもできるサービスもされていました。
周囲には店舗はなく、お祭り感覚で向かうと物足りない場所に感じると思います。
その代わり、たくさんのひまわりが整然と並んでいるので壮観です。
時期的にも満開というわけではなかったし、夏祭り開催直前だったので混雑を避けて楽しむことができました。
真夏日だったので直射日光がつらく、日傘ではなく麦わら帽子を持っていけばよかったなと思いました。
そしたら写真ももっと撮影することができたと思います。
ひまわり畑の中に入らないと間近で撮影できないので靴は運動靴で行った方がいいです。
(参加形態:カップル)
吉和ひまわり畑訪問者のネット上の口コミ感想!
吉和ひまわり畑の基本情報
吉和ひまわり畑の会場住所
- 住所 広島県廿日市市吉和
- 電話 0829-77-2404
- 駐車場 なし
吉和ひまわり畑の公式サイトURL
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/map/15011.html
吉和ひまわり畑の見頃・開花状況・混雑状況まとめ
吉和ひまわり畑について、実際に行って感じた事や、地元民ならではの情報ををご紹介しました。
今回は、2019年に訪問した際の情報をメインにご紹介しましたが、
2020年の情報が入り次第、当記事でも随時追記していきたいと思います。
見頃スポット情報や、混雑情報・体験談口コミなどを参考にして、
是非、満開の美しいひまわり畑を楽しんでくださいね♪
※内容は掲載当時(2019年)のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。