2020年、令和になって初めての初詣。
橿原神宮(奈良県)に初詣に行くならば、せっかくなので大混雑に巻き込まれてゆっくり参拝できなかった…という事態は避けたいですよね!
- 橿原神宮の初詣時期の混雑状況や混雑回避法
- 橿原神宮の年末年始の参拝時間
- おすすめのアクセス方法
- 駐車場情報
- 屋台&買い物情報
- おみくじ・御守など
を実際の体験談を元にまとめました。
口コミや樫原神宮で撮影した写真も合わせてご紹介しますので、樫原神宮へ初詣に行く際の参考にしてみてくださいね!
もくじ
橿原神宮の初詣2020!混雑状況や混雑回避法は⁈
橿原神宮初詣2019年の混雑状況は?
私が実際に橿原神宮へ参拝したのは、2019年1月1日午後でした。
大きな神社で屋台も多く出ているので、非常に混雑していて、電車でも車でも混雑状況は常に満席状態でした。
境内は広いので歩けないことはありませんでしたが、屋台が並ぶ場所は幅も狭く、神社への入口であったため50メートル進むのに約5分以上かかる状態でした。
参拝するにはすんなり進めますが、横に大きな絵馬があり記念撮影したい方は並んで順番を待つので、小さなお子さまを連れてる方は難しいかもしれません。
お守りや絵馬などをお求めの場合はそこまで並ばずに買えます。
窓口が多い事と、1日の午後であったこともあるかと思いますが、それぞれの窓口に1~2人程度並んでいるくらいです。
橿原神宮初詣のおすすめ混雑回避法!
境内はベビーカーでも十分移動できますが、屋台が並ぶ表参道はすんなり進むことは難しいと思います。
またお手洗いは仮設トイレで和式であることが多いので、小さいお子様やご年配の方は事前に済まされることをオススメします。
段差などはほとんどないので門をくぐる時ぐらい注意するだけで大丈夫ですが境内が大変広いので小さなお子様が歩くのは大変かと思います。
座れる場所はないので、ベビーカーを持参されることをオススメします。
また、アクセス方法ですが、車を利用して参拝される場合、指定された駐車場は大変混雑します。
神社の周囲に沿って列ができ、1日の午後では1時間程度並びますので、年越し・午前中はさらに並ぶ可能性があります。
付近のコインパーキングを利用することもできますが、徒歩20分程度歩くこともありますので、難しい方は公共交通機関を利用された方がオススメです。
1月1日午後からの参拝であれば座ることは難しいですが、満員電車ほど混雑していない様子でした。
橿原神宮の初詣2020!参拝時間はいつまで?
橿原神宮の年末年始の参拝時間は!?
橿原神宮の初詣時期(年末年始)の参拝可能時間はこちらです。
〈開門〉
1月2日〜2月28日(29日) 午前6時30分
〈閉門〉
1月8日〜1月31日 午後5時30分
正月7日間は閉門時間が特別時間となります。
諸行事の都合で時間が変更される場合がありますので、御確認下さい。
初詣の参拝はいつまでに行けばいいの?
初詣って年始に行くイメージがあるけれど、結局のところいつまでに行くのが正解なのかはあいまい…という方もいらっしゃいますよね。
明確に「いつまでに」と定められているものではありませんので、ご自身の都合の良いタイミングで行くと良いでしょう。
初詣は新しい年の無事をお祈りする行事なので、1月中・遅くても節分頃までに行くのが初詣と考えられています。
一般的には三が日(1月1日~3日)まで、もしくは松の内(門松が飾られている期間)に行くのが良いとされていますので、目安にすると良いですね。
混雑はしていますが、三が日や門松が飾られている期間に参拝に行くと、初詣の雰囲気を楽しめそうです。
橿原神宮へのおすすめアクセス方法は?
橿原神宮に行くには、車で行くのがおススメです。
車を利用しましたが、周辺の駐車場はどこも満車で、1時間~2時間程度並ぶ必要があります。
少し歩いても問題なければ、樫原神宮周辺の住宅街に小さなコインパーキングが何ヶ所かあるので、そこを目指した方が早く参拝できる可能性があります。
コンビニは周辺にないので、コインパーキングか神社の駐車場になります。
橿原神宮初詣で屋台や出店はある⁈おみくじ・御守・御朱印は⁈
表参道・北参道にそれぞれ屋台が出店しています。
表参道の方が出店店舗数は多く、賑わっているので混雑しています。
商品はポテトやフランクフルト、串焼きなどのものからくじ引きもあるので楽しめるかと思います。
北参道は出店店舗数は少ないですが、人も少ないので並ばずに購入することができます。
境内には大きな絵馬が飾られているので、写真スポットとして人気です。
おみくじやお守り、熊手など多数ありましたが、800円~5000円程度までです。
おみくじは一種類ですが、お守りは多数、破魔矢は熊手は1~2種類程度あります。
樫原神宮で初詣をした体験談や感想・口コミ!
樫原神宮初詣での体験談&おすすめ情報!
樫原神宮は日本建国の地として日本書紀に書かれている古くからある神社です。
出世や開運のご利益があるパワースポットとしても有名です。
周囲に公共施設や住宅、電車、高速道路があるにも関わらず、境内に入った途端、静かで張り詰めたような雰囲気でした。
北参道から入る場合は木々に囲まれて進むので、厳かでとても静かです。
境内は広く空いているので、風が通りやすい場所でもあります。
防寒対策はしっかり準備された方がオススメです。
舗装された道ではないので歩きやすい靴で参拝してください。
長距離歩くことが難しい方は杖やシルバーカーを用意された方がいいかもしれません。
周囲にコンビニはないので、事前に飲み物は用意された方が困らないと思います。
トイレも長蛇の列まではいきませんが、和式の仮設トイレが用意されているので、小さなお子様は一緒に利用された方が良いと思います。
(参加形態:ファミリー)
樫原神宮初詣のネット上の口コミ感想写真!
https://www.instagram.com/p/BAEH1rFtDPP/
2020年橿原神宮初詣の基本情報
樫原神宮の基本情報
- 住所 奈良県橿原市久米町934
- お問い合わせ先 電話:0744-22-3271
- 駐車場 駐車場(約800台) 普通車:500円
樫原神宮の地図・アクセス情報
樫原神宮の公式サイトURL
http://www.kashiharajingu.or.jp/
樫原神宮初詣2020の混雑状況・参拝時間・口コミ体験談まとめ
樫原神宮の初詣情報について、実際に行って感じた事や体験談ををご紹介しました。
1年の始まりとなる初詣、万全の状態で参拝して、いい年を迎えたいですよね。
参拝情報や、混雑情報・体験談口コミなどを参考にして、
是非、混雑に負けない快適な初詣を楽しんでくださいね♪
※内容は掲載当時(2019年)のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。