深耶馬渓(大分県)の紅葉を観に行くならば、せっかくなので一番の見頃の時期に行きたいですよね!
深耶馬渓の紅葉見頃や色づき状況をまとめました。
2018年に訪問した際の公開期間・混雑状況・混雑回避法・おすすめの穴場やアクセス方法も合わせてご紹介!
深耶馬渓の紅葉を観に行く際の参考にしてみてくださいね!
もくじ
深耶馬渓の紅葉の見頃はいつからいつまで⁈
深耶馬渓の紅葉の見頃情報・公開期間は!?
例年深耶馬渓の紅葉が楽しめる期間は、10月下旬~11月中旬です。
2018年11月7日の午後に行きました。
紅葉状況は紅く染まっている部分も結構ありましたがよく観ると枯葉になっている部分も多く全体的に観ると紅く染まっている部分はちらほらといった様子でした。
見頃の終わりの時期ということもあり落ち葉はかなり積もっていました。
また雨風の影響か葉が付いてない枝も多く見られました。
深耶馬渓の紅葉スポットへのおすすめアクセス方法は?
自宅から車で向かい、スポット入り口付近の駐車場に停めました。
体験者が教える!深耶馬渓紅葉スポットの混雑状況や混雑回避法は⁈
深耶馬渓紅葉スポットの2018年の混雑状況は?
混雑状況は途中の歩道が狭く、また歩道がなく路側帯しか歩けない場所もあるため行き帰りの人と常にすれ違うようになって歩きにくい印象でした。
また路側帯を歩くときは車とすれ違うので少し怖かったです。
(山道で道が狭いので車はゆっくり走っていますが)
鑑賞スポットに関しては夫婦岩を観る為の展望台がある所が常に混雑している状況でしたが、
他のスポットはそこまで混雑しているわけではなく落ち着いて写真撮影が出来る状況でした。
会場にはお土産屋、蕎麦屋、宿がありそれぞれ複数の店があったので店の中はそこまで混雑していなかったので買い物や食事はゆっくりと過ごせました。
深耶馬渓紅葉スポットのおすすめ混雑回避法!
私が行った時は特に交通規制は無く途中の道で渋滞になったという事はありませんでした。
車以外で行くとなると近くに駅が無い為歩きや自転車で行くにはかなり厳しいと思いますので観光バスの利用がいいと思います。
駐車場は基本的に私が停めた駐車場しか無いようで(宿には宿泊客専用の駐車場がありましたが)ピーク時は駐車場が混雑する事は間違いないと思います。
会場の歩道は狭く人が多いと中々進まないのでゆっくり鑑賞をしたいのであれば土日祝日は避けた方がいいと思います。
私が紅葉に行った時期が見頃のギリギリだったというのもありますが、会場は落ち葉が積もっているので雨が降ってる時や雨上がりに行く時は滑りにくい靴を履いたほうがいいです。
また雨の日に行く場合、道が狭いので傘だとすれ違うときに他の方と傘がぶつかって通行が不便になるのでレインコート着用のほうが良いと思います。
深耶馬渓紅葉スポットに穴場スポットはある?
夫婦岩を観る為の展望台があるので、そこから夫婦岩と紅葉を撮るのがおすすめです。
あと展望台から先の道を登っていくと横に川があるのですがその川は景観が良く、
綺麗な形の岩が並んでいるのでついつい写真を撮りたくなると思います。
深耶馬渓紅葉スポット付近にお土産屋や出店はある⁈
お土産屋、蕎麦屋、宿が複数あり出店もいくつか見受けられました。
お土産屋では耶馬渓の名物のそば饅頭を売っているところが沢山ありました。
深耶馬渓紅葉スポットに行った体験談や感想・口コミ!
深耶馬渓紅葉スポットに行って思ったこと&おすすめ情報!
道は狭いので歩きにくいですが紅葉スポット自体はそこまで人がごった返しているわけではないので鑑賞や写真撮影は落ち着いて出来る印象です。
駐車場以外の所は車の通りも少ないので騒音ほとんどなく川の音や鳥の鳴き声が心地良く聴こえて落ち着いた気分になれました。
歩き疲れたら途中にある蕎麦屋で蕎麦を食べながらひと休みしたりお土産屋で買い物をしたりして紅葉以外の事を楽しむのもいいと思います。
深耶馬渓の紅葉スポットは山道を登っていくスタイルになっているので奥まで観に行きたい人は適度に休憩を挟んで登っていく良いでしょう。
それとこれは私が見逃しているだけかもしれませんが駐車場以外の所にトイレが無いようだったので長い時間紅葉を楽しみたいかたは事前にトイレを済ませたほうが良いと思います。
紅葉スポットなのでメインは紅葉になりますがそれとは別に美しさ川や立派な銀杏の木もありますのでそちらのほうも楽しめると思います。
(参加形態:一人で)
深耶馬渓紅葉スポット訪問者のネット上の口コミ感想写真!
深耶馬渓紅葉スポットの基本情報
深耶馬渓紅葉スポットの会場情報
- 住所 大分県中津市耶馬溪町深耶馬
- お問い合わせ先1 0979-55-2880 深耶馬渓観光案内所
- お問い合わせ先2 0979-54-3111 中津市耶馬溪支所 地域振興課(土日祝は除く)
- 駐車場 ○ 250台無料
深耶馬渓紅葉スポットの公式サイトURL
https://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2013101800019/
深耶馬渓紅葉スポットの見頃の時期・混雑状況まとめ
深耶馬渓紅葉スポットについて、実際に行って感じた事や体験談ををご紹介しました。
今回は、2018年に訪問した際の情報をメインにご紹介しましたが、
2019年の情報が入り次第、当記事でも随時追記していきたいと思います。
見頃スポット情報や、混雑情報・体験談口コミなどを参考にして、
是非、見頃の時期に素晴らしい紅葉狩りを楽しんでくださいね♪
※内容は掲載当時(2019年)のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。