鞍馬寺(京都・洛北 )の紅葉を観に行くならば、せっかくなので一番の見頃の時期に行きたいですよね!
洛北 鞍馬寺の紅葉見頃や色づき状況をまとめました。
2018年に訪問した際の公開期間・混雑状況・混雑回避法・おすすめの穴場やアクセス方法も合わせてご紹介!
鞍馬寺の紅葉を観に行く際の参考にしてみてくださいね!
もくじ
鞍馬寺の紅葉の見頃はいつからいつまで⁈
鞍馬寺の紅葉の見頃情報・公開期間は!?
例年、鞍馬寺の紅葉が楽しめる期間は例年の紅葉見頃11月中旬~11月下旬です。
2018年11月10日の午後に行った時には、色は所々緑のままの所もありましたが、入口や道中には赤くそまった紅葉が見られました。
落ち葉も比較的少なくあまり目立ちませんでした。
前日から雨予報は出ておらず、快晴で紅葉への影響は出ていませんでした。
ですが、少しタイミングが早すぎたのか、紅葉シーズンといえどもう少し中盤になるまで待ってからのほうが、もっと綺麗な紅葉を見れたと思います。
鞍馬寺の紅葉スポットへのおすすめアクセス方法は?
叡山電車・出町柳駅裏手のコインパーキングに車を停めて、出町柳駅より比叡山電鉄・鞍馬線で鞍馬まで紅葉を見ながら行きました。
鞍馬駅から仁王門までは徒歩約5分です。
体験者が教える!洛北鞍馬寺紅葉スポットの混雑状況や混雑回避法は⁈
鞍馬寺紅葉スポットの2018年の混雑状況は?
混雑状況は全体的に人は少なく、道中や立ち止まったりでも写真を撮りながらゆっくりと見て回れました。
途中で何ヶ所かポイントがあり、頂上で写真を撮ったあとも帰り道(下り坂)に小さな小橋や小さな滝のようなものがあり楽しめます。
通路自体は歩きにくくはないですが、上がり下がりがあるのでゆっくり歩いて見て回りたい方はスニーカーなど歩きやすい靴のほうがいいと思います。
本殿に行くまでに上りの階段があり、息切れしましたが軽い運動をされている方にはあまり苦にはならない程度です。
頂上では、本殿の近くに座れる所があり紅葉を前方や背景にして写真を撮ったり少し休めるようになっています。
鞍馬寺紅葉スポットのおすすめ混雑回避法!
近くに停めれる台数が少なく割高ですが、駐車場が何台分かあります。
鞍馬寺の紅葉のみ見たい方は、山道を通ってそちらの駐車場(歩いても5分程)の方に停められてもいいのかもしれません。
洛北 鞍馬寺紅葉スポット付近にお土産屋や出店はある⁈
鞍馬寺を左に見て、坂をのぼっていくと鞍馬の伝統的な佃煮が買えるお店があります。
(京都高島屋などでも購入できるそうです。)
昆布の佃煮とフキの佃煮が美味しくて購入していきました。
洛北 鞍馬寺紅葉スポットに行った体験談や感想・口コミ!
洛北 鞍馬寺紅葉スポットに行って思ったこと&おすすめ情報!
毎年色々な所に紅葉を見に行っていますが、こんなにゆっくり写真を撮りながら見て回れるところは中々ないなと感じました。
落ち着いた雰囲気のなかで本殿を目指して歩いていき、たどりついた時の澄んだ空気が心地よくて感動しました。
ぽつりぽつりとトイレはありますが、早めにトイレは済ませておいた方がよかったなと感じました。
また、鞍馬寺の階段をあがってすぐ右手の方に灰皿と自販機があるのですが飲み物を持って行って正解でした。
普段運動しない私には道中かなりのしんどさがあり、飲み物があって助かったなと思います。
前回は少し固めの靴を履いていってしまったため、今回は楽に歩けるズボンとスニーカーで挑みたいと考えています。
鞍馬寺周辺にはコンビニなどがないため、お子様連れの方は道中どこかでおやつや飲み物など買っていかれることをお勧めします。
(参加形態:カップル)
洛北 鞍馬寺紅葉スポット訪問者のネット上の口コミ感想写真!
https://www.instagram.com/p/Bb5yVtmhDCP/
https://www.instagram.com/p/BbMQXrjH9s7/
洛北 鞍馬寺紅葉スポットの基本情報
洛北 鞍馬寺紅葉スポットの会場情報
- 住所 京都市 左京区鞍馬本町1074番地 鞍馬弘教総本山鞍馬寺
- お問い合わせ先 (075)741-2003
- 駐車場 鞍馬寺に駐車場はありません。周辺に駐車場があります。
洛北 鞍馬寺 紅葉スポットの公式サイトURL
洛北 鞍馬寺紅葉スポットの見頃の時期・混雑状況まとめ
鞍馬寺の紅葉スポットについて、実際に行って感じた事や体験談ををご紹介しました。
今回は、2018年に訪問した際の情報をメインにご紹介しましたが、
2019年の情報が入り次第、当記事でも随時追記していきたいと思います。
見頃スポット情報や、混雑情報・体験談口コミなどを参考にして、
是非、見頃の時期に素晴らしい紅葉狩りを楽しんでくださいね♪
※内容は掲載当時(2019年)のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。