業務スーパー

業務スーパーのタピオカが値上げしていた⁉大人気すぎて品薄状態が原因?

業務スーパーのタピオカが値上げしていた⁉大人気すぎて品薄状態が原因?

業務スーパーで大人気商品のタピオカですが、一時期はあまりの人気過ぎてどこのお店でも品薄が続いていました。

そんなタピオカに悲報です。なんとタピオカが値上げしていました。

私も知りませんでしたがよく買う方はショックかもしれないですね。
一体どうしてなのか理由も詳しく紹介してまいります。

業務スーパーのタピオカはどれくらい値段上がったのか?商品も紹介

https://www.instagram.com/p/B1fBRGaA-Nt/

まず、知らない方もいるかもしれませんので改めて業務スーパーのタピオカを紹介します。業務スーパーのタピオカは2種類あります。

☆タピオカミルクティー 321円(税込み)4食ストローつき
小分けにされたタピオカとミルクティーの原液が一緒に入っているので、作り方としては湯銭に浸して牛乳を注ぐだけで完成です。

☆インスタントタピオカ 321円(税込み)300g
こちらはタピオカ単品で販売されているもので、作り方はタピオカミルクティー同様湯銭に浸すだけです。飲み物はお好みのものでどうぞ

簡単な紹介ですが2つとも冷凍なので保存もしっかりききます。
値段は値上がり前のものを表示しているのですがいったいどれくらい上がったのでしょうか?

2019年7月時点の税抜き価格

☆タピオカミルクティー 370円
☆インスタントタピオカ 348円

前の価格から結構上がりましたね。10円くらいかなと思ったんですがタピオカミルクティーは結構驚きの値上げです。これでも安い方だとは思うのですが値上がりは痛いです。

業務スーパーのタピオカはどうして値上がりしたのか?

ではどうして値上がりしたのでしょうか、消費税増税は10月からですが食品なので8%のままなのですが、なぜこのタイミングだったのでしょうか?

それは7月から原料の高騰により値上げによる影響だそうです。

タピオカブームに伴い全国的にタピオカのお店が増えてタピオカが品薄状態になっているのです。

とある工場の話なのですが前年の10倍以上の量の注文が入っているのだそうです。
卸売業も確認すると、入荷してもすぐに完売になってしまうほど。

家庭用のタピオカってあまり他のお店で見かけませんがお店で飲むと700円くらいしますのでこれがさらに高くなると思うと気軽には飲めなさそうです。

仕入れ価格の今までの3倍とも聞きますのでこれ以上の値上げは避けたいですね。

値上がりしたのはタピオカだけではなかった!あの業務スーパー人気商品も値上がり

実はタピオカ以外にも様々な商品が値を上げていました。

パックデザートシリーズの牛乳パック プリン

218円→248円(どちらも税抜き)

まずは大人気牛乳パック商品の一つプリンです。30円アップの248円です

種類によって値段が違うパックシリーズなのですが、ここでプリンだけがまさかの値上げ。確かにこのシリーズの中でも結構人気な気はしますが、それでも安い方ですね。

内容量も1キロですしまぁそれでもコスパはいいかと思います。

子供にも人気のアメリカンドッグ

198円→228円(どちらも税抜き)

2つ目は我が家もたまに買っているアメリカンドッグです。

5本で入りでお得商品の一つだったのですがこちらも30円アップの228円です

記事のしっとり感が結構私の中では好きなので、値上げになってしまいましたがそれでも買っちゃうとは思います。

高コスパの小粒納豆

69円→72円(どちらも税抜き)

こちらはあまり買うこと少ないのですが、小粒納豆ミニ4パックが3円値上がりしてます。もしかしたら普通のスーパーとあまり変わらない価格になっているかもしれません。

確認できたのはこの3点ですが業務スーパーに限らず食品はここ最近値上げラッシュを迎えているのです。

業務スーパー人気商品の値上げラッシュ3大要因

値上げ要因① 人件費の上昇

国内では人手不足が深刻な問題になっており、人件費が上がっているのです。

最近の円安により海外で働く人件費が上昇しています。

前までは工場を海外に置いている企業も多かったのですが、国内で人を雇うより高くなるということから最近では国内に工場を移すパターンが増えているのだとか。

値上げ要因② 原料の高騰

日本は原料のほとんどを海外からの輸入に頼っています。
円安が続くと原料の価格も上昇するのです。

また世界的に起こっている異常気象や温暖化により作物に与える影響も多くあります。

値上げ要因③ 輸送コスト上昇

輸送コストの上昇のわけは石油や天然ガスなどの供給不足が挙げられます。

最近はネット通販が増えたことでさらにドライバー不足も重なって、値上げせざる得ないという形になってしまいました。

高齢化に伴い人手不足はさらに深刻化していくのかもしれませんね。

業務スーパーのタピオカ値上げのまとめ

業務スーパーのタピオカが値上がりした背景には人手不足や原料の高騰など様々な理由が挙げられましたが、それでもお買い得なのは業務スーパーなのです。

主婦にはありがたいのです。

値上がり後もタピオカは相変わらず人気衰えず、お店によっては一人2パックまでということもあるのだそうです。

品薄状態は続いてるとのことですが、今までと変わらず美味しさは確かなのでまだ買ったことない方はぜひ飲んでみてくださいね。