業務スーパーチキンカツ(鶏屋さん)は業務スーパーの冷凍食品の中でも特にリピート買いしているオススメ商品です。
業務スーパーの鶏屋さんのチキンカツは、国産の鶏むね肉を使っているので安心して食べられますし、揚げてもしっとりとしていてとても美味しいです。
カツ丼として卵とじにしたりソースをかけてアレンジするのがおすすめ。
揚げ物なので、気になるカロリーについてもご紹介します!
もくじ
業務スーパー鶏屋さんのチキンカツのカロリーや値段!
鶏屋さんのチキンカツのカロリーや商品情報
- 内容量 1kg
- 原産国 国産
- カロリー(100gあたり)198kcal
- アレルギー情報 -
「鶏屋さんのチキンカツ」のカロリーは100gあたり198kcalです。
1袋に1000g(1kg)入っているので、いっきに全部食べたら1980kcalとなりますね。
ただここから油で揚げて調理することになるので、実際のカロリーはもう少しいきそう。
衣は小麦粉と卵だけで、一般的なカツと比べて比較的薄めです。
油で揚げる必要のない、ノンフライヤーなどを上手に活用できるとヘルシーに仕上がるでしょう。
鶏屋さんのチキンカツの値段は⁈
1袋あたり1kg入りで、385円(税込み415円)という安さです!
生の鶏肉とパン粉を買うより安いかも知れません…
業務スーパー鶏屋さんのチキンカツがおすすめな理由・口コミ
テレビで業務スーパーの特集やってて、業務スーパー常連さんがオススメしてた鳥屋さんのチキンカツ、めっちゃ美味しい(2個ほど味見したw)
これは無くなったらまた買いたい🤤
揚げるのめんどくさいけど、これはオーブンより普通に揚げた方が美味しいと思う🤔#業務スーパー #鳥屋さんのチキンカツ pic.twitter.com/PCvXqQfUEh— なお丸 (@nm4259) September 18, 2019
私は一応中国産や中国で製造された冷凍食品などは避けているのですが、業務スーパーは大半の冷凍食品が中国産となっています。
しかし、そんな中国産や中国加工の商品がずらりと並ぶ中、このチキンカツだけは国産の鶏肉で日本の業者が製造しているという貴重な商品なのです。
その割に1キロも入っていて415円はかなりお得ではないかと思います。
似たような商品で、生協の鶏肉の中にチーズが入っていて大きさも同じくらいで中身も1キロの冷凍食品が売っていましたが、こちらは700円を超えていましたので、この商品のお得度がわかると思います。
フライのめんどくさいところは、小麦粉をつけて卵をつけてパン粉をまぶすというこの行程だと思うのですよね。
この部分がなくて、家で揚げたてのおいしいチキンカツが食べられるというのは最高だと思うわけです。
中にはすでに揚げてある冷凍食品もありますが、それだと保存期間が長い場合は油が酸化していることもあり、胃がもたれたり健康に不安が出てきますが、
家で揚げる場合は体に優しい油を選択して揚げることができるのでたくさん食べてもさほど罪悪感はありません。
うちでは米油を使って揚げているので胃もたれもないし、冷めてもおいしいです!
業務スーパー鶏屋さんのチキンカツの調理方法やアレンジ方法は⁈
衣がついた状態で冷凍されているので、たっぷりの油で揚げるだけです。
中の肉が生で冷凍されているので、低めの170度で5分はあげないと半生かもしれません。
サイズも小さめですからお弁当などにもお勧めですよ。
たくさん揚げすぎて余った時などは、カツ丼のようにします。
あましょっぱいタレにチキンカツを入れて卵でとじます。
ソースを掛けてソースカツ丼にして食べるのもおすすめ!
食べ盛りの子供たちや揚げ物好きな男性にはもってこいの料理です。
煮ても肉が柔らかくてとってもおいしいです。
業務スーパー鶏屋さんのチキンカツまとめ
この投稿をInstagramで見る
業務スーパーの鶏屋さんのチキンカツについて、おすすめな理由や調理アレンジ方法をご紹介しました。
手軽に揚げ物が作れるので、お弁当にも重宝しますよね!
しかも国産の鶏肉ということで、お子様にも安心して食べさせられます。
たっぷり入ってお値段もとてもお得なのでぜひお試しください!
※料金は掲載当時のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。