業務スーパー

業務スーパー冷凍肉だんごが鍋に使える!お手軽ミートボールのレシピも紹介!

業務スーパー冷凍肉だんごが鍋に使える!お手軽ミートボールのレシピも紹介!

業務スーパーの冷凍コーナーにある肉だんご(鶏肉)をご存じですか?

今回は意外に使える、業務スーパーの冷凍鶏団子の使い方やアレンジレシピをご紹介したいと思います。

鶏団子とといえば、冬のこの時期にぴったりな鍋の具材や、ホッとしたいときのスープの具材などで使われる方も多いかと思います。

一から手作りしようとすると、鶏ひき肉、椎茸、玉ねぎなどの具材を混ぜて一口大の大きさに丸めて…と意外に手間がかかりますよね。

そんな少し面倒な鶏団子の入ったスープや鍋を簡単に食べることができるとしたら…?

それを可能にするのが、業務スーパーにある冷凍肉だんご(鶏団子)です!!

業務スーパーの冷凍肉だんごが超万能!500g入りでコスパ最強!

なんと500g入って税抜160円!!

さすが業務スーパー。コスパに強いです!!

しかも使われている鶏肉は国産なので、子供にも安心して食べさせられますね!。

既に揚げられた状態で冷凍されているので、このまま料理に使ってOK!!

調理の手間も省け、かなり時短になりそうです。

業務スーパー冷凍肉だんごを使ったお手軽ミートボールのレシピ!

業務スーパー冷凍肉だんごが鍋に使える!お手軽ミートボールのレシピも紹介!

子供が好きな料理やお弁当に入れてほしいおかずの上位に入ってくるミートボール。

作ってあげたいけど、一から作るのは面倒…

そんなあなたにぴったりなのが、業務スーパーの冷凍肉だんご。

用意する材料
  • 業務スーパーの冷凍肉だんご:1袋
  • トマト缶:1缶
  • 顆粒コンソメ:2袋
  • 水:300ml
  • オリーブオイル:適量
  • (お好みで)トマトジュース:適量
  • (お好みで)ニンニク:ひとかけら

これさえあれば簡単に作れてしまうのです。

ざっと計算した材料費は何と300円ほど。

我が家は4人家族なので、一人当たり100円以下でミートボールを食べられる計算になりますね。

 

では調理開始!!

まずは熱したフライパンにオリーブオイルを適量入れて火にかけ、凍ったままの肉だんごを入れ焼き色がつくまで炒めます。

焼目が付いたら、顆粒コンソメ、トマト缶、水を入れて、水気が半分くらいになるまで中火で煮込みます。

焦げやすいので時々混ぜてください。

 

冷凍の肉だんごですが、この煮込みの段階できちんと解凍され、味も染み込むので、

冷凍のまま調理開始しても大丈夫です!!

大体10分ほど煮込んで完成です!

炒める時間からトータル20分以内で子供も喜ぶミートボールの完成です!!

忙しい主婦の強い味方ですね!

業務スーパーの冷凍肉だんごは鍋やシチューにもおすすめ!

業務スーパーの肉だんごは、この時期回数が増えるお鍋の具材として非常に重宝します。

冷凍で調理済みなので、そのままお鍋に入れて煮るだけ。

出汁も出ておいしいです。

 

その他の調理方法としては、

  • 野菜炒めの具材として
  • カレーやシチューのお肉として
  • 中華風の肉団子

どんな料理にも、凍ったまま投入するだけなので、

本当に便利ですね!

このほかにも幅広く使えそうです。

業務スーパーの冷凍肉だんごのレシピまとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

harapeco(@harapeco_mogumogu)がシェアした投稿

今回ご紹介した業務スーパーの冷凍肉だんご。

冷凍食品なので、保存が効くうえ、

時間がない時でも簡単においしいおかずに大変身くれる主婦の強い味方です!

ぜひお試しください!!

 

※料金は掲載当時のものであり、予告なく変更になっている場合がございます。