業務スーパーのブロッコリーは冷凍野菜の中でもコスパの良い商品です。
我が家では冷凍庫に常にストックしていて、よく食卓に並んでいる食材です。
炒めものやスープに使えるブロッコリーですが、私は寒い時期に食べたくなるシチューに入れて食べるのが大好きなので、そのレシピを今回は紹介したいと思います。
業務スーパーのブロッコリーはコスパの良すぎる冷凍野菜!!
生のブロッコリーは店にもよりますが、200円前後で販売されているのが一般的ではないでしょうか。
大きい物だったら1株350g程度ありますが固いところなどを取り除くと、実際に食べられる部分は140g〜250g程度になってしまいます。
その点業務スーパーのブロッコリーは、既にカットされて使いやすく加工されているので捨てるところがなく全て食べられますし、軽く下茹でしてあるのも良いポイントです。
そして、500g148円という値段は破格ではないかなと思います。
圧力鍋で簡単!冷凍ブロッコリーでホワイトシチューを作ろう!
業務スーパーの冷凍ブロッコリーはサラダや炒め物や煮込み料理などに使える万能食材ですが、その中でも私が一番おすすめするのは、圧力鍋で作るホワイトシチューです。
寒い冬にはあったかいシチューを食べたくなりますが、煮込んでいる間は鍋をかき混ぜていないと焦げてしまったり時間がかかってしまうもの。
そこで、今回は圧力鍋を使って忙しい主婦でも簡単に出来る時短のホワイトシチューのご紹介をしていきたいと思います。
クレアおばさんのクリームシチュー:1箱
鶏肉:350g
たまねぎ:1個
じゃがいも:2個
にんじん:1本
冷凍ブロッコリー:150g
サラダ油(又はバター):大さじ2
水:600ml
牛乳:250ml
※ルウを半分しか使わない時は、お水と牛乳の量も半分にして下さい。
次に作り方の説明をします。
① 圧力鍋にサラダ油を熱し、一口大に切った肉と、一口大よりも大きめに切った野菜を焦がさないように炒めブロッコリーを入れます。
② 水を加え、圧力鍋のふたを閉じ、弁を閉めて煮込みます。
③ 圧力がかかったら、弱火にして2分程煮込んでから火を止めます。
④ 圧力が抜けたら、ふたを開け、ルウを割り入れて混ぜます。
⑤ 再び弱火でとろみがつくまで煮込み、最後に牛乳を入れ、再び煮込んで仕上げます。
煮込み時間などは機種によって異なる場合がありますので、ご家庭の圧力鍋の説明書を参考にしてください。
そして、圧力鍋を使う時は十分に注意してお使いくださいね。
業務スーパーの冷凍ブロッコリーの産地や保存法は!?
産地は中国ですが、1度茹でてから冷凍されているので農薬なども気になりませんが、「再加熱してから召し上がり下さい」と記載があるので調理をする必要があります。
炒め物やレンジでの加熱でも食べることが出来るのも手軽で良い所です。
また、ひとつひとつが大きいので食べ応えがありとっても美味しいです。
1度では使い切れないほどたくさん入っているのでジップロックなどに入れて冷凍保存するのがおすすめです。
業務スーパー冷凍ブロッコリーのレシピまとめ
業務スーパーのブロッコリーはレンジで加熱して食べることも出来ますし、色んな食材に相性抜群です。
たくさん入っていてお安いので、1度お使いになってみてはどうですか?
凍ったまま再加熱出来るところも使い勝手が良い所なので気に入っています。
そして、ひとつひとつが大きくカットされているので、大きいゴロゴロした野菜がお好きな方は必見です。
皆さん買ってみてはいかがでしょうか?