業務スーパー

業務スーパーで買ってはいけないものが納豆?理由はアレがついていないから!

業務スーパーは大人気で沢山のオススメ品が紹介されています。

ですが買う人によっては、買って失敗した!買わなきゃよかった!ということもあります。

その中の一つに業務スーパーの納豆が挙げられているいるのですが、どうしてなのか理由を調べてみました。

味などは問題なく、買ってはいけない理由とされているのは、普段ついているはずのアレが無いからでした。

 

業務スーパーの納豆が買ってはいけない商品?

業務スーパーの納豆は小粒納豆です。

45gの3パック入りで見た目は普通のスーパーのものとほとんど変わらないですね。

しかし他のスーパーと違うのはやはりお値段です。
なんと税込み39円なのです。これは安いです。

業務スーパーの納豆は買ったことがないのですが、これがあれば確かに節約できます。

しかし、なぜ買ってはいけないと言われているのか…

その理由は次に紹介いたします。

 

業務スーパーの納豆にはタレからしがついていないから!

そう、その理由はタレ・からしがないということです。

特に大したことないと思うかもしれないですが、結構私は痛いです。

でも中にはもともとついているタレを使わずしょうゆなどで食べる方もいますのでそういう家庭にはいいかもしれませんね。

私はからしは使わず捨てちゃうのですが、たれはついていてほしいです。

おそらくこれが理由でしょう。

ネットで調べていてもまずいとか美味しくないという声はほとんどありませんでした。

納豆も種類が多いので好みが出てきますのでお口に合うかどうかは食べてみないとわからないですよね。

タレがないのも安さの秘密なのでしょうか?

小粒というところも安い理由かもしれませんね。

とにかく安さは素晴らしいです。

 

業務スーパーにはタレからし付きの納豆も実はある

別の商品でタレからし付きのものもあります。

それが同じ小粒納豆なのですがタレからしなしは赤のパッケージなのですがタレからし付きは緑のパッケージの商品です。

どちらもついてるかついていないかはパッケージに表記がありますがうっかり見落としそうなので色で識別した方がよさそうです。

しかも値段は変わらず39円

これはたれ付きのほうがいい気もしますが好みがあってこうなったのでしょうか。

内容量も全く同じでした。

 

業務スーパーほかの大豆製品のおススメは?

納豆はこの2種類が販売されていますが、納豆以外の豆製品はどうなのでしょうか。

業務スーパーの大豆商品おすすめ①

私個人的なお勧めは『豆腐』です。木綿の豆腐ですが300gで29円です。

いつも3パックほど購入します。いつも行くスーパーは55円なのでコスパすごいです。

でも最近業務スーパーのは買わないこともしばしば。

安いのは確かなのですが、ちょっと味に飽きてしまったのと味がちょっと強いのかなぁというところもあり、今は色々な豆腐に浮気してます。

業務スーパーの大豆商品おすすめ②

つぎは『大豆水煮』です。

これのいいところは真空パックになっているので料理が楽なのと、大きいサイズと小さいサイズがあるのがありがたいです。

大きいのは1キロ185円。小さいのは200g78円です。

私は小さいのを買ってサラダや煮物にプラスしています。

下茹でもされていますので手間がかからないです。

結構缶詰の水煮は多かったのですが真空パックに物は処理も楽なのでありがたいです。

納豆の棚辺りにどちらもありますので一度手に取ってみてくださいね。

大きいのを買っても私は冷凍保存などして使っていますので100gぐらいに小分けして保存するといいですよ。

 

業務スーパー買ってはいけないものに納豆まとめ

納豆がまずいというのは実際に本人が食べてみないとわからなさそうですが、

これはほんとに好みがあるので何とも言えませんが、安さは素晴らしいですね。

納豆の種類はほかのスーパーに比べたら少ないですが安く済ませたい方はいいですね。

他の豆製品も紹介させていただきましたが、どれもお得なものばかりです。

業務スーパー行った際はぜひチェックしてみてくださいね。