最近周りのお友達や親戚で出産される方が多いのですが、私はその際に出産祝いとして、出産祝い専用のギフト カタログ をお送りすることにしています。
出産祝いって何を贈ろうか悩ましいこともあると思うのですが、ギフトカタログなら相手の好きなものを選んで頂けますし、喜んでいただけることが多いです。
そこで今回は、今までに贈って喜ばれる事の多かった出産祝いギフトをご紹介したいと思います。
もくじ
出産祝いに何を贈れば喜ばれる⁈
身近な人に赤ちゃんが産まれたら、まず出産ギフトを贈りたいと思いますよね。
しかし、いざ贈ろうと思っても何を挙げたらいいか、選ぶのもなかなか難しかったりします。
実際に私も出産した際に、たくさんの出産祝いを頂きました。
自分で出産するまで出産祝いって良く分からないことも多かったのですが、実際に貰うと本当に嬉しいものです。
私たちのためにわざわざ贈ってくださったんだと思うと、出産と慣れない育児で疲れ果てた心がすーっと癒されます。
おむつケーキ、高級ブランドの新生児洋服セット、名入れタオルセット、おくるみ、ママ用の癒しのアイテム、おもちゃなどなど・・・
私の場合は何をいただいても本当に嬉しかったのですが、いざ自分が贈る側になると、本当に相手に喜んでもらえるものを贈りたいと思いまして。
考えた結果、カタログギフトがなんだかんだ一番喜ばれるんじゃないかと思いました。
出産祝いにギフトカタログが喜ばれる理由は⁈
ママ達の欲しいのものが選べる
心をこめて選んでいただいたものも大変嬉しいものですが、
必要なもの、欲しいものを自分で選べるのもとっても嬉しいものです。
掲載アイテムも多いので、カタログを見ながら「あ~これ欲しいと思ってた!」というものが、きっと見つかるはずです。
なかな外出できない新生児期にも欲しいのものが手に入る
退院後、1か月検診の終わるまでの1か月間はあまり外出をしない方が多いと思います。
二人目以降の出産の場合は、上の子の用事などで外出がやむを得ないこともありますが、
特に初産の場合は赤ちゃんと母体の負担を考えて、ほとんど外出しないという方も多いでしょう。
なので必要なものが出てきた際に、なかなか外でお買い物をするということも難しいのです。
その際にカタログギフトがあれば、必要なものを自宅にいながらして取り寄せることができるので便利です。
新生児期はゆっくり選ぶ時間が取りやすい
退院してからすぐの新生児期は、慣れない育児でバッタバタな毎日ですが、
逆に新生児期は眠っている時間も長いので、ママは母体を休ませながらゆっくりカタログギフトを見ていただく時間は取りやすいかと思います。
特に里帰りをしているママの場合は、時間を取りやすいと思います。
最近ではネットで商品が選べるサービスもあるので、スマホならどこでも見ることができますよね。
動き出したり、離乳食が始まった赤ちゃんの方が、意外と育児が忙しく感じるものです。
他の出産祝いと被らない
出産祝いを贈って一番残念なのが、他の方とギフトが被ってしまうことです。
全く同じブランドの同じデザインでなかったとしても、同じアイテムが沢山届くということもあるでしょう。
赤ちゃんの時期は何度も洗濯をするので、洋服やスタイなどは沢山あっても困らないとは思いますが、あとあと収納に困ってしまうようなことにはなって欲しくないですよね。
最近おむつケーキを贈る方が増えているのも、必ず消費するもので他と被っても問題ないからだと思います。
お金よりも贈りやすくて実用的
出産準備って意外と結構なお金がかかってしまうのです。これは、実際に自分が体験して感じたことです。
特に初めての出産だと、赤ちゃんに必要なものを全て揃えなければならないので、一つ一つの出費もバカにできません。
お金や商品券を頂くのが現実的には本当に嬉しかったりするのですが、親族ならまだしもお友だちに贈るのはちょっと気が引けてしまいますよね。
その際に便利なのがギフトカタログなんです。
お金や商品券をいただくように、好きなものを選んで手に入れることができるという点で、とても実用的なギフトだと思います。
出産祝いはギフトカタログえらんでシリーズがおすすめ!
カタログギフトの中でもオススメなのが、
出産祝い専用のギフトカタログ「 えらんで 」シリーズです。
表紙も動物のイラストが描かれていて、とっても可愛いですよね。
結婚式の引き出物などに使われるカタログギフトとは異なり、出産祝い専用で赤ちゃん用品やママ用品に特化されているのが特徴です。
取り扱っているブランドも、
- ミキハウス
- エルバビーバ
- ルクルーゼベビー(ベビー用食器などで人気)
- エイデンアンドアネイ(おくるみで有名)
など、ママとしては普通に欲しくなってしまう、超人気ブランドばかりです。
自分では予算を気にしてしまって普段選ばないようなものも、カタログギフトに載っているものならばと、選べるのもお得感があって嬉しいですよね。
えらんでは予算別に選べるのが便利
「えらんで」シリーズのギフトカタログでは、予算に応じて商品を選べるので便利です。
- きらきらコース 3,800円
- わくわくコース 5,800円
- にこにこコース 10,800円
- にこにこダブルチョイス 21,600円
- にこにこトリプルチョイス 32,400円
1冊につき1つのアイテムが選べるきらきら・わくわく・にこにこコースに加え、
1冊で2、3つのアイテムを選べるコースもあり、ニーズに合わせて選べる充実したラインナップです。
定価で購入できるのに、スタイが無料でついてくる商品も!
例えばにこにこコースの場合は、10,800円で購入可能ですが、
同じ代金で可愛いスタイが一枚付いてくるショップを見つけました!
カタログギフトだけでもうれしいですが、
おまけで1枚スタイがついていると、貰った側は更に嬉しいですよね。
しかも赤ちゃんの時期はよだれが多い子だとスタイは何枚あっても良いものなので、助かります。
何より贈る側としては、追加代金を払わずにプラスαの贈り物ができるというのが嬉しいですよね。
ギフトカタログなのに交換期日が無い!!
カタログギフトは通常貰ってから3~6か月の交換期日が設定されていることも多いですが、
このえらんでシリーズには交換期日がありません。
出産後なかなか忙しくて、気がついたら期日を過ぎていた!!
直接手渡ししようと思っていたのに、なかなか会えずじまいだった!!
というアクシデントを未然に防ぐことができます。
おすすめギフトカタログえらんでシリーズまとめ

以上、出産祝いで貰って嬉しいカタログギフトについてまとめてみました。
これまでの内容をまとめると、
- 出産祝いで悩んだら、カタログギフトが便利
- 専用カタログでママに嬉しい豊富なラインナップの「えらんで」シリーズがオススメ
- 今なら無料でスタイがついてくる
と言うことでした。
見た目にも嬉しい、選んでも楽しいカタログギフト。
あなたの周りの方に、是非プレゼントしてみてくださいね。