ブリヂストン ビッケモブ dd 2018年モデルを実際に半年間使ってみた口コミをご紹介します。
電動自転車は高額ですが、高価な買い物だからこそ絶対に後悔はしたくないし、きちんと納得してから購入したい…
という方のためにビッケモブ ddを毎日の登園で使用している感想(メリット・気になる点)を赤裸々にお伝えします。
もくじ
ビッケモブ ddを半年間使用した感想
ビッケモブddの乗り心地は?
車体が重く、安心して乗りこなせるか心配でならなかったのですが、ビッケモブddは2018年モデルから、” dual drive ” 両輪駆動というシステムが搭載されたこともあり、
走り出しが非常にスムーズで楽に走行できます。
従来の電動自転車は後ろから押されているような感覚での走行とのことですが、
両輪駆動により、特に坂道では前からも引っ張って貰えているような感覚で走行することができます。
前からも後ろからもアシストして貰えるので、坂道でもかなりスイスイ~という感じで大助かりです。
また両輪駆動なので、左側のブレーキを握ると下り坂時のブレーキもききやすく、安心して走行することができます。
バッテリーがあまり減らない
購入時に満タン充電してもらってから約2週間、ほぼ毎日20~30分間は使用していますが、まだ充電は残っている状態です。
最初携帯電話のように、頻繁に充電しなければならないのかと思っていたので、それを考えるとかなり楽です。
まだ、電池パックを外したことが無いのです笑。
購入から6か月間経ちました
継続して週5日利用していますが、充電は2週間に1度ほどの頻度で問題ないです。夜のうちに充電しておけば、翌朝またセットするだけなので、非常に簡単です。
スマートワンタッチパネルが使いやすい
2018年モデルより、電子表示はヤマハ製からブリヂストン製になったようです。
バッテリー残量も大きく表示されていて、暗いところでも光っているので見やすいです。
MODEボタンを押すだけでアシストのモード変更ができるので、走行中に片手で操作でき楽です(私は坂道の直前にモード変更をします)。
電源をつける際は1回押すだけ、電源を切る際は1回長押しするだけで簡単操作です。
暗くなるとライトが自動で点灯してくれるのも嬉しいです。
テモトデロックで子どもの乗り降り時の安心感
右手側には、ギアを片手で操作できるようになっていますが、テモトデロックという、前輪とハンドルをロックして動かないようにする機能が備え付けられています。
主に、フロントチャイルドシートに子どもを乗り降りさせる際にぐらつかなくて安心な機能だということですが、
店員さん曰く、後方のリアチャイルドシートの乗り降り時にもロックしたほうがいいとのこと。
車体が重いのと、後輪より前輪の方が大きいのものあり、停車時すぐハンドルが動いてバランスを崩してしまいがちなのですが、
このテモトデロックという機能により、安心して子どもを乗り降りさせることができます。
ビッケモブddのバスケットは荷物がたくさん入る
幅41cm×奥行30.5cm×高さ23cm(上面)という見た目以上に大きなバスケットがあることにより、
保育園グッズや抱っこ紐、スーパーの買い物袋やリュックなどを入れられるのが良いです。
子育て中は特に荷物が多くなりがちなので、自転車にたくさん載せられると安心ですね。
更に大きなフロントバスケットカバーを取り付けることで、容量を増やすことができます。
意外と子どももシートに乗ることを嫌がらない
実はベビーカーも座って乗りたがらない息子なので、後ろのチャイルドシートから走行中に出てしまったらどうしよう・・・
というのが自転車を購入するにあたって一番の心配事でしたが、いざ乗せてみると意外とすんなり乗ってくれました。
むしろ駐輪場に行くと、「僕の席~!!」と言う感じで、早く乗りたそうな表情をしています。
走行中も特に暴れることなく、今のところ問題なく乗ってくれています。
ヘルメットの装着も嫌がっていましたが、2か月目あたりから付けるのが当たり前と理解したのか、拒否しなくなりました。
ビッケモブddの気になる点はある?
ビッケモブddは車体が重い!!!
基本的には満足しているビッケモブddなのですが、あえて気になる点を挙げるとすると、
『 重い!!!』
に尽きますね笑。
子乗せ電動自転車なので当たり前と言えば当たり前なのですが・・・
ビッケモブddはシリーズでも一番バッテリー容量の多い、14.3Ahとなっていることもあり、車体だけで34.4㎏もあるのです。
ここに子どもの体重や荷物が加わると、軽く50㎏ほどとなり、女性にはかなり重いと思います。
実際に子どもを乗せたまま、自転車の位置を微調整しようと少し移動させるのはかなり無理がありますし、
良く通る道で、ガード下で自転車は降りて通らなくてはならない傾斜があるのですが、
子どもが乗っていると、重みで自転車がかなりのスピードで降りて行ってしまい、ブレーキを握っていないと危ないです。
上り坂もかなりしんどいです。
慣れるまではふらつく
上でも触れましたが、車体が重いので、電動自転車に慣れるまではふらつくと思います。
私もかなりビビっていましたが、感覚を掴むまでは、やはり走り出しにふらついてしまいました。
でも何回か乗っているうちに、アシスト機能にも慣れ、スッと走り出せるようになるので、
心配なのは本当に最初のうちだけかなと思います。
購入から6か月間経ちました
さすがに6か月間も乗っていると、当初はおぼつかなかった操縦もかなり楽になり、坂道での運転も走り出し時のふらつきもほとんど気にならなくなりました!
ビッケモブddの口コミ&感想まとめ
ブリヂストンのビッケモブdd 2018年版モデルを購入し、実際に使用した感想を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
重いということはありますが、電動自転車なので仕方がないですし、その十分すぎる機能にも、安定した走行性にも、デザイン性にも大満足です。
以前購入する前にママ友も言っていましたが、「もっと早く買えばよかった!」ということに尽きます!
子どもが大きくなってきて、送迎やお出掛けを楽にしたい方、ビッケシリーズは本当にオススメですよ。