子育てお勧めアイテム

自転車(電動子供乗せ)おすすめはビッケモブdd!購入した決め手は何?

自転車(電動子供乗せ)おすすめは ビッケモブdd ! 購入した決め手は何?

初めての子供乗せ電動自転車におすすめなのは、ブリヂストン ビッケモブdd です。

子供がベビーカーに乗らなくなってきたら子乗せ電動自転車がおすすめです。

電動自転車は高価なので後悔の無いように選びたいもの。

実際に私がビッケモブddを選んだ理由をご紹介します。

使用した感想もありますので、購入時の参考にして下さい。



自転車(電動子供乗せ)おすすめはビッケモブdd !

自転車(電動子供乗せ)おすすめは ビッケモブdd ! 購入した決め手は何?

ビッケモブddとは、ブリヂストン社製の子乗せ電動自転車です。

同じビッケシリーズには、モブ以外にポーラー・グリがありますが、

モブは子育てママに嬉しい、跨ぎやすいフレームになっていて、カラーバリエーションも可愛いモデルが多いのが特徴です。

ポーラーも同じく跨ぎやすいフレームですが、車体が低く、安定感のある走行が特徴ですが、子どもは前乗せが基本となっているモデルです。

ビッケモブddは2018年以降のモデルで、バッテリー容量が一番多く、スマートワンタッチパネルでバッテリー残量が見やすくなったりと、さらに改良された使い勝手の良い電動自転車です。



子乗せ電動自転車を購入した理由は?

最初はベビーカーで何とかなるかなと思っていた私ですが、子どもの成長と共に子乗せ電動自転車が欲しいと強く思うようになりました。

理由① ベビーカーでのお出掛けに限界を感じ始めた

子どもももうすぐ2歳という年齢になり、特に男の子なのでお外遊びが大好きで、公園に行くことも増えてきました。

幸い徒歩圏内に大きな公園はあるのですが、ベビーカーで行くには片道15~20分ほどかかり、更には途中に坂道もあるのです。

晴れた日には沢山連れて行ってあげたいという気持ちも山々なのですが、それが連日続くと、さすがにちょっと体力的にしんどいと思う様になり・・・

ベビーカーに座って乗ってくれているのであれば、まだこちらも頑張れるのですが、

最近ベビーカーのベルトをすり抜けて、ベビーカーシート上に立つようになり、危ないのです。

1日に何度も座って!座って!!と言うのが、こちらも精神的に疲れてしまいます。

本人としては立ちたい!歩きたい!と言う気持ちが強いのだと思うのですが、

歩かせると手つなぎ拒否をするので、公道を歩かせるのもまだ危ないのです。

ベビーカーを押しながら、子どもが車道に飛び出ていかないように制御する・・・

という至難の業を繰り返す中、横を颯爽とすり抜けていく電動自転車を羨ましく思うようになりました。

理由② 保育園の送迎

来年度2歳児から入園されたいと、遅ればせながら保活をしていたのですが、

何件も保育園に足を運ぶうちに、絶対に電動自転車があった方がいいなと思うようになりました。

希望の園の多くは、自宅からの通学路に結構な坂が多くあり、

ベビーカーに約12㎏の息子が乗っていると、坂を登るのがしんどすぎて・・・

途中で「もう、無理かも・・・」と心が折れることも多々ありました。

まだどの園に入れるか決まっておりませんが、坂が無い保育園だったとしても、毎日の荷物を運ぶ際に便利だし、

朝の慌ただしい時間に、少しでも移動時間を短縮できるのは良いと思いました。

現状、たまに一時保育を利用していますが、朝はやっぱりバタバタしてしまうので・・・



ビッケモブddを選んだ理由は?

理由① 可愛い

私がビッケモブddを選んだ一番の理由は、デザインが気に入ったからです笑。

2018年モデルのカラーバリエーションは女性向けの可愛らしいカラーが多く、

グリーン・ブルーグレー・オレンジ・ホワイト、どのカラーでも良いなぁと思うほどでした。

本体フレームも前カゴのフレームも太く、全体的に丸みをおびているフォルムが可愛く女性向きだなと思います。

理由② 人気商品なので取り扱い店やオプションパーツも豊富

ブリヂストン ビッケモブddを実際に使ってみた感想とおすすめのオプションパーツ。という記事でもご紹介しましたが、

ビッケシリーズではオプションパーツが豊富にそろっており、自分好みにアレンジできるのも嬉しいポイントです。

公式サイトでは、カラーシュミレーターで本体とオプションパーツを選んで、好きなコーディネートをイメージすることができます。

予め全体像のイメージを確認することができるので、パーツを買ってからのイメージ違いが起こりにくく、安心できます。

>>カラーシュミレーターでアレンジしてみる♡

本体だけだと駐輪場で他の方と被ってしまうこともありますが、シートなどで柄やカラーをアレンジしていけば、自分の愛車を見つけるのも簡単ですね。

子どもが大きくなってきたら、好きな柄を一緒に選んでみるのも楽しいと思います。

理由③ 安心のブリヂストン製

現在日本で有名な子乗せ電動自転車と言えば、ブリヂストンとパナソニックとヤマハがメインになると思いますが、

その中でもブリヂストン製の自転車は利用者数も多く、どのサイトを見ても口コミ数が多く、満足度も高いことから、

安直にもブリヂストンを選んでおけば問題ないだろうと思いました。

理由④ 多くのママ友からの勧め

幸い、私の周りで保育園の送迎に電動自転車を利用しているママ友が多くいて、

彼らのほとんどはこのビッケシリーズを購入したとのことでした。

実際にビッケグリに乗せてもらったこともあったのですが、とっても乗り心地が良く、安心できました。

「もっと早く買えばよかったと思うくらいお勧め!」

と数人のママ友から勧めてもらえたのは、本当に大きかったです。

理由⑤ 跨ぎやすさ

私は実は小学生時代以来、まともに自転車に乗ったことが無く、子乗せ自転車を乗りこなせるかかなりの不安があったので、できるだけ安心できる車体のものにしようと思っていました。

ビッケモブは前輪24インチ・後輪20インチで全体的に車体が低く、走行しやすいのが安心でしたが、

それ以上にモブの特徴である、フレームが低くなっていて跨ぎやすいというポイントに惹かれました。

バランスを崩してしまった際や、乗降車の際もふらつきにくく、安心できるかなと思います。



おすすめ子供乗せ電動自転車 ビッケモブddまとめ

初めての子乗せ電動自転車にブリヂストンのビッケモブddを選んだ理由をご紹介しました。

大手メーカーブリヂストンプロデュースの自転車で性能も良く、多くのママから愛されているモデルということで、安心感としては問題ないですよね。

車体のカラーバリエーションも可愛い上に、さらに自分好みにアレンジできるとなれば、もうビッケモブを選んでしまうポイントだらけです。

BM0B49 BRIDGESTONE(ブリヂストン) ビッケモブ dd 前:24インチ 後:20インチ 電動アシスト自転車 専用充電器付 ダークグレー
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

ビッケモブで子どもとのお出掛けを楽して楽しんじゃってくださいね♪