子育てお勧めアイテム

anelloリュックがマザーズバックに最適!トートバックよりお勧めな理由は?

皆さんは anello というバッグのブランドをご存知でしょうか?

もし最近、街中で持っている人が多いな~と感じているならば、おそらくそのバッグです。

がま口で特徴のあるフォルムなので、記憶に残りやすいバッグですよね。

私はあまりリュック派ではなかったのですが、子どもが産まれてからアネロのリュックがないとお出掛けできないくらい気に入ってしまっています。

anelloのリュックは老若男女問わず今では大人気ですが、子育て中の身として、マザーズバックに最適だと考えています。

そこでanelloのリュックがマザーズバックとしてオススメな理由をご紹介したいと思います。

 

こんな記事もあります!

B型ベビーカーにお勧め!収納力抜群で4歳まで使えるRichellのお買い得ベビーカー。

ひっくり返らないお皿ezpzで床掃除ストレスを軽減!子供が食事中に遊ばなくなる!



もともとトート派だった私

もともとリュックがあまり好きではなく、トートばっかり使用していた私。

出産前に育児グッズを集めようとしてマザーズバックも探しました。

もちろん大きなトートバックを購入しました。とにかく軽くて大容量で、口が大きく開いて使いやすいものを探して、このバックを購入することにしました。

確かにたくさんポケットがあって、物も大量に入るし、口を開ければすべてのものが一度に見えて、どこに何があるか分かりやすかったです。

最初2か月くらいこのバックを使っていたのですが、ベビーカーでお出かけする頃になると、トートが大きすぎて運びづらい。

ベビーカーの下に入れると、急に物が必要になった際に取りづらいし、ハンドルにかけると、重すぎて邪魔だしハンドルが傷みそう・・・

なかなか悩みも多くなって、結果的に普通のA4サイズのトートバックと、オムツバックを別で運ぶことになってしまいました。

そうなると、急にベビーカーを畳まなければならなくなったシチュエーションなどで、荷物がこまごましていて動きづらい。

加えて抱っこ紐も携帯するとなれば・・・何にしてもなかなか悩みは尽きないものでした。



海外旅行用についにリュックを買ってみた

私がリュックをあまり好きではなかった理由は、ちょっと必要なものがあった際に、いちいちリュックを下ろしてどこかに置いてから物を取り出して・・・と煩わしいというイメージがあったからです。

しかも縦型のフォルムのリュックが多いので、下の方に入ったものが取り出しにくいし、リュックの中でぐちゃぐちゃになったりして、何が入っているか良く分からなくなってしまうからです。

でも年末に海外旅行に行く際に、防犯も兼ねて常にリュックとして持ち歩いていた方がいいのではないかという気持ちもあり、購入することにしました。

アネロ リュック マザーズバッグ リュック 正規品 アネロ リュック レディース バックパック ママリュック マザーズバッグ リュック おしゃれ 大容量 ママ 向け リュック 防災リュック

ちまたでよく見かけるanelloというブランドのリュックは、ママが使っていることが多く気になっていました。

リュックというとスポーティーでボーイッシュなイメージが強いのですが、アネロのリュックは可愛いですよね。



anello でリュックの概念が変わりました

anello リュック

anelloのリュックならいいかも!と思った理由はたくさんありました。

1、大きく開く、針金入りのがま口タイプの入れ口

リュックの横幅と同じサイズで入れ口が開くので、中に入っているものが一目瞭然です。

これならトートバックと変わらないし、物が引っ張り出せないストレスがない。

2、とにかく物がたくさん入るし、サイドポケットも両側にあるのがうれしい。

哺乳瓶やストローマグなどを立てて入れられて、リュックを背負いながらも片手で取り出せるのがとても便利です。

しかもリュック自体が自立するので、飲み物を入れてもこぼれにくいので、本当に助かります。定期入れやキーケースなどを入れても、ポケットに深さがあるので、簡単に落ちたりせずに安心。

3、サイドファスナーから中身を取り出せる。

こちらもサイドポケット同様に、背負いながら一番大きなメインの収納スペースに入れたものを、背中から取り出すことができるのが便利です。

財布など、表側のポケットに入れたくない貴重品でも、急に必要になった際などにレジでまごつくことなく、さっと片手で取り出せます。

この点は特に海外で必要だなぁと思い、大きな評価ポイントとなりました。



anelloのリュック、最高かも?!


他にもたくさん良いところはありますが、最初に使ってみて良かったなと思った主なポイントは上記に挙げた3つです。

とにかく物がたくさん入るので、オムツポーチも入るし、必要なものが全部入る!私は抱っこ紐だけ別で持ち歩いているのですが、荷物が少なめな方であれば、リュックの中に一緒に入ってしまうほど大容量です。ちなみにオムツポーチを右半分に立てて収納すると、左半分が開くので、そのスペースに必要なものを立てて入れると、更に物が取り出しやすくなります。

ベビーカー利用時でも、リュック上部に大きな取っ手がふたつついているのでハンドルにかかりますし、がま口で大きく開くので、いつでも必要なものが取り出せます。



お散歩時にも両手が空くので便利

最近息子がお外でも自分であるくようになってから気が付いたのが、リュックだと息子について回る時もいつでも荷物が持ち運べるということでした。

まだ息子は急に危険は方向へ小走りしたり、石などを口に入れてしまったりするので、いつでも目が離せません。

しかも走って追いかけなければならないほど、スタスタと歩いて行ってしまうので、2人っきりでベビーカーでお散歩していると、どうしてもベビーカーは近くに置いておかなければいけないときもあります。

そんな時ベビーカーに荷物を置いておくと、貴重品が気になってしまうのですが、リュックならすぐに背負って、何でも携帯しながら息子のあんよに付き合うことができるので安心です。急に飛び出したところを抱きかかえてキャッチしたり・・・

何にしろお散歩時には両手が空いているに越したことはないのです。

トートでも両手を空けることはできると思いますが、抱っこしているときに子どもが動いたりすると、トートが落ちてきてストレスになったりするかなと思いました。



アネロのお陰ですっかりリュック派です

絶対トートしか買わなかった私も、育児をきっかけにしてアネロに出会い、すっかりリュック派になってしまいました。

世の中のママたちがアネロのバックを愛用する理由を身をもって理解することができました。

A4サイズの書類も入るし、雨の日も前に息子を抱っこして、後ろにanelloをおんぶするというスタイルが定着しています。

さすがに12㎏の息子とリュックを一緒に抱えていると重いですが、とにかく活発な息子を抱っこしながらトートを肩にかけてお出かけするのは・・・

ちょっと今では考えられないですね。

これから出産準備でマザーズバック探しているプレママや、

今のマザーズバックにいまいち納得がいっていないママたちにアネロのリュックをお勧めしたいと思います。