と、子育てに仕事に忙しいママなら一度は思ったことがあるはず!
食事の準備、掃除、洗濯、子供の世話…と全てを完璧にこなしたいけれど現実はなかなか難しいですよね。
ならば、時短や手抜きをするしかないのです。
この記事では家事の中でも大きな役割、調理方法について簡単に時短ができる手抜き方法やコツをご紹介します。
家事の手抜き方法&コツ①事前に野菜を切って冷凍!
うちは毎日スープを作るので、ジップロックやビニール袋に1回分のスープにいれる野菜をまとめて入れています。
一気に野菜も切り終わって、腐らせることもありません。
水洗いして、水気をよく切って、食べやすい大きさに切る。
一度に5袋くらい、5種類ほどの野菜を入れて作っています。
スープなら煮てくたくたになるので、大概の野菜なら冷凍できました。
(じゃがいもは冷凍にあまり適していませんでしたのでご注意!)
スープを作るときは、
- お鍋に水を入れる
- ジップロックに入った凍った野菜を入れる
- 火をつける
- 味付けをする
スープに手をかける時間なんと1分ほどです。
グツグツほたっておいたら完成します。
これで、1品完成です。
家事の手抜き方法&コツ②パパの夕食が要らない日の時短術!
子供と自分だけの夕飯。手抜きしたいですよね?
毎日スープを作る私の時短料理!
スープに冷凍うどんと肉団子を放り込みグツグツ。
ちゃんぽんめんなどもおすすめです。
前日の余ったスープを麺類に変えてしまいましょう。
野菜もお肉も炭水化物も一気にとれて子供も大好きなメニューです。
手抜きすぎてごめんねと思いますが、子供は喜んでくれるのでOKとしています。
家事の手抜き方法&コツ③キッチンバサミを大活用!
キッチンバサミを使って毎日の包丁時間短縮しましょう!
野菜はもちろん、お肉や魚、パンもハサミがおすすめです。
お肉は焼いてからはさみでちょきちょき。
子供が小さいときは、麺類なども小さくちぎってあげれるのでハサミは大活躍。
包丁であれば危ないですが、ハサミであれば子供もお手伝いができます!
うちはいつも、葉物の野菜を切ってもらっています。
ハサミが上手に使えだしたお年頃なので、料理していたら「お手伝いしたいよー」とやってきてくれるようになりました。
家事の手抜き方法&コツ④プレート皿を使って時短!
プレート皿を使って、洗い物の量を少なくすると時間短縮になります。
洗い物も時間がかかりますよね。
主食、汁物、主菜、副菜。
一汁三菜とは栄養のバランスがとれた献立を作るため目安です。
最低でも4皿いります。
4人家族×4皿=16皿
プレート皿に、主食、主菜、副菜をいれて
お椀に汁物。
洗い物は2皿で済みます。
4人家族×2皿=8皿
かなり軽減されます。
プレート皿に盛ると子供もたくさんご飯があるように見えないのか、よく食べてくれるようになりました。
見栄えもいいですし、おすすめです。
家事の手抜き方法&コツ⑤作り置きおかずを冷凍!
最初にご紹介したスープ。
大量に作って2日くらいかけて食べましょう。
毎日作らなくてもよくなります。
そしてたまに時間あるときに作る副菜。
多めに作って冷凍しましょう。
例えば、切り干し大根、きんぴらを普通に作って、かさ増しに糸こんにゃくを大量に入れる。
こんにゃくは冷凍するとかさかさになってしまいますが、煮物等に入れてメインの具材でなければ、それほど気になりませんでした。
パスタも一気にたくさん茹でます。
食べれる分だけとってあとは冷凍です。
オリーブオイルをまぶして冷凍すると、くっつかなくておいしく食べれます。
お好み焼きもおすすめです。
たくさん焼いてラップにくるんで冷凍していたら、レンジでチンしたらすぐに食べられます。
休日のお昼ご飯などで重宝しています。
冷凍庫がパンパンになりますが、このパンパンが安心感になってきます。
毎回の料理で少し量を多めに作って、最初に少し冷凍庫分を取り分けて冷凍しておく。
冷凍庫も充実していて、ごはん作らなきゃ!と焦ることもなくなりますよ。
家事の手抜き方法&コツ⑥最終手段は冷凍食品!
冷凍食品買うのって、レジで少し恥ずかしかったりしませんか?
このお母さん料理しないのかなと思われるんじゃないかと…
私の母は、あまり冷凍食品を好まない人だったので、あまり食べたことがありませんでした。
美味しいの?体にいいの?などという偏見があったのですが、冷凍食品っておいしいんです!
忙しいお母さんのためにあるんじゃないか!ありがとう冷凍食品!
餃子やチャーハン、パスタにタコ焼き、枝豆からあげ。お世話になっています。
夕飯にというよりは、休みの日のお昼ご飯に冷凍食品を出しています。
ストックがあると自分が風邪をひいてしまったときとかにも活躍できるので、安い日に買い物に出かけては買っています。
お弁当用の冷凍食品もあってすごく朝の弁当を作る時間も短縮されています。
たまにはいいですよね。
家事の手抜き方法&コツまとめ
いかがでしたか?
私はかなりめんどくさがりで適当なのですが、効率よくやりたい欲も強いので、毎日夕飯のためにキッチンに立つ時間は15分もありません。
でもちゃんと一汁三菜は出しています。たまに二菜だけど。
この方法で本当に手抜きをできています。
ちょっと手抜きしてできた時間で、子供と話したり遊んだりする時間が増えるって素敵!
15分程度の食事の準備だったら子供もに「ママー」と呼ばれることもありませんよ。
少しでも参考になれば嬉しいです。
家事が辛いときは、思い切って誰かに頼ってみるのもありですよ♪ 気持ちがグッと楽になります!
▼ ▼ ▼