この記事では、息子が1歳の頃、 育児ノイローゼ のような症状になってしまって、その時にとった対策についてご紹介します。
ここ最近育児疲れが溜まっていて、何かとイライラしてしまう日々が続いていました。
息子の自己主張も強くなってきて、イヤイヤ期の前兆かと思うとこれから来る恐怖に怯える日々。
何とか穏やかで優しいママでいたいのに、イライラしてしまったり、主人にもイライラしてしまってつい声を荒げてしまったり。
妊娠中ちょっとだけホルモンバランスの関係で鬱っぽくなったことはあったけれど、産後は特に鬱になることはありませんでした。
でもここ数日、今までとは明らかに違う倦怠感、空虚感に襲われ、涙が止まらない・・・
もしやこれは育児ノイローゼか?
育児ノイローゼなんて言葉に当てはめてしまったら、更に気が滅入りそうで本当はしたくないのだけれど、同じように悩んでいる方もいるかなと思い、記録してみます。
ただし、思いのままに書いたので自分主体の愚痴っぽい表現が多いです。
気持ちが引っ張られてしまいそうな方、愚痴ばっかりで不快な気持ちになりそうな方はご遠慮ください。
こんな記事もあります!
▶専業主婦が一時保育を半年利用した感想! 罪悪感を感じる必要は無い?!
▶子育てが辛い時期はいつまで?月齢別に辛さ・ストレス発散方法を紹介!
日々の育児疲れから 育児ノイローゼ になったかもしれない
現在30歳です。
偶然もともとのお友だちで同じタイミングで出産した子が多かったので、0歳児の時は頻繁に子連れで遊んでいました。
育児の不安などをあれこれ言い合って、お互いを慰めあってかなり癒されていた部分がありました。
けれど周りの子はみんな4月から復職して子どもたちは保育園へ。
私のように専業で復帰しない子はほとんどいませんでした。
私は保育園にも受からなかったし、働かなくても良いという贅沢をさせてもらっているので、みんな預けながら働いていて凄いな、新生活大変そうだなと思っていましたが、
実際は生活にメリハリが出来たので、かえって気が楽になったし子どもを愛せるようになった、もう前の生活には戻りたくないと言います。
そんなもんなんだな~程度に思っていましたが、最近外でお散歩させていると、楽しそうにお友達と集団で遊ぶ保育園児たち。息子は羨ましそうに眺めていることが多いのです。
保育園に入れたらお友達もできたし、毎日私と二人っきりで単調な生活しなくてもいいから、息子にとってはかえってその方が幸せだったのではないか、と少し羨ましく思えてきました。
4月までは結婚式の準備等で毎日忙しくもワクワクしながら生活していたのですが、終わってから特にこれと言った目標もなく、生き甲斐を無くしてしまいました。
周りの子は働いてるのに、私は働いていないのに2人目も妊娠してないし、ただ息子と毎日一緒に生活してるだけで生産性の無い日々を過ごしていると思うように。
そもそも生理不順すぎて順調に来ないから妊活できない。
毎日育児に追われてそんな気すら起きない。
ほとんど毎日息子と旦那と過ごすだけで、友達との関わりが無くなり、外の世界との触れ合いがなくなっていきました。
自分に稼ぎがないからお金が絡むことに決定権がなく、自由に習い事などをさせることもできないし、相談したら必要ないと言われてしまいます。
とりあえず何か日課を作ろうとブログを始めてみるも、逆に育児で記事作成の時間が取れないことがストレスになってきて悪循環。
息子をできるだけ外で他の子と交流させたり、たくさん遊ばせなきゃと毎日公園や室内遊び場に行っていたら、やっぱりすぐに体調崩してしまいました。
(以前も公の室内遊び場に行くたびに何か病気を貰ってきてました)
いったいどうすればいいんだ!またかよ!!
上手くいかないストレスがMAXに。
息子の体調不良が決定打となり、情緒不安定に。
息子はただの風邪でしたが、熱が治まってからも咳鼻水止まらず機嫌が悪い日々。
薬もちゃんと飲んでくれません。
風邪を機に息子が何も食べなくなりました。
最初は体調悪いから食欲無いんだな、可哀想だな・・・と食べられるものだけを少しずつあげていたのですが、
元気になってからも一向に食べるそぶりを見せず、口に運んだもの全て吐き出して捨てるし、ご飯ぐちゃぐちゃにするし、好きだったバナナやふりかけご飯も食べません。
でも大好きないちごとジュースだけは飲みます。
え、わがまま??
食べないのね!と言って食事を切り上げるも、すぐお腹がすくのかずっと一日中ぐずっています。
しまいには私も喉が痛くなり、体もだるく風邪がうつってしまいました。
体調不良も加わり、次第に泣き声を聞くだけで気分がざわめくようになり、さらにはYouTube見ながら寝てるだけの主人に嫌気がさし、被害妄想が始まりました。
息子にはなんで食べないの!と怒鳴ってしまって、自己嫌悪にもなりました。
居ても立っても居られなくなり、とりあえず別室にこもることに。
息子の泣き声が聞こえないようにドアを閉め、ひたすら記事を書くことに没頭しました。
何かに集中してこなしている時に、達成感からかストレスを忘れられるからです。
少しだけスッキリしてリビングに戻り、いつものように添い乳で寝かせると泣き疲れたのかスッと寝てくれました。
息子が寝てから携帯を見ていたら、ネットのマンガ記事が目に留まり、読み進めていくうちに急に涙が止まらなくなるという現象が起こりました。
どうしようもなくなって洗面所にこもり、一回スッキリするまで泣き、疲れて私も寝ました。
翌朝
息子に叩き起こされ、隣で爆睡している主人を横目で見ながら、なぜ私だけ起きなきゃいけないんだと悲観的になりました。
なんとか今日は食べてくれるか!と普通にご飯を出してみると、ちょっと食べてくれたけれどほとんど床に捨てられました。
その後体調も悪くなって横になっていたら、泣きながら私の体の上を横断し続け、おっぱいが欲しいのか体中噛まれるも、授乳させてあげる気も起こらないほど無気力になってしまっていました。
苦しくなってまた洗面所にこもり、育児ノイローゼとネットで検索してみました。
育児ノイローゼかチェックできる項目で、10個中8個当てはまっていて更に気持ちが落ち込みます。
そしてまた被害妄想が始まりました。
母親だから、専業主婦だから、1人になっちゃいけないの?
稼ぎがないなら文句言うな?
私には自由がない。息子が寝ている間に急いで家事をするしかない毎日。自分の時間なんてない。
本当は誰かに頑張りを認めてほしいだけなのに、誰も分かってくれない。。辛い。。
一時保育を活用してみた結果
一時保育に頼ってみよう
ネットで対処法などを調べているうちに、だれかに預けるという方法を発見しました。
親は近くに住んでいますが、弱みを見せられる関係性じゃない(と自分で思っている)し、今はとにかく息子が元気いっぱい過ぎて預けられないのです。
事情を話せば預かってくれるかもしれませんが、結局自分で自分の首をしめているということは気がついています。
以前一時保育の登録だけしていた保育園の、初回の慣らし保育に申し込むことにしました。
すると1週間後に3時間だけ預けられるように。
予約ができて少しだけ気が楽になりました。
これで私もワーママ達みたいに、少し離れることで息子と今まで以上にいい関係でいたい。
優しくニコニコしているママになりたい。
主人の態度が少し変わった
私の様子がいつもと違うと気が付いたのか、主人が帰ってきてから息子の面倒をみてくれるようになりました。
お風呂に入りたいからちょっと見ていて、とお願いするとすんなりOKしてくれました。
その間にゆっくりお風呂に入り、少しだけ一人の時間を確保できました。
お風呂上りに、一歩引いて主人と息子が遊んでいるのを見ていたら、少し冷静になれた気がします。
次回に続く・・・
少しだけ気が楽になるも、根本的に解決したとは言えない状況です。
また状況が変わってきたら、書きたいと思います。
愚痴たっぷりの文章で、気分を悪くしてしまった方がいらっしゃるかもしれませんが、最後までお読みいただいてありがとうございました。
追記:一時保育でだいぶ回復しました!
一時保育に頼ってみることにしたことで、だいぶ心が晴れやかになり、育児ノイローゼっぽい精神状態はほぼ回復しました。
自分一人でかなり抱え込んでしまっていたことが原因だったのだと思います。
もし私と同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、是非読んで頂けると嬉しいです。
[kanren postid=”911″]
また、我が家から公園が少し距離があり、毎日息子を連れて行くのが億劫になってしまい、1日1日をどう過ごそうか煮詰まっていた時期もあったのですが、
電動自転車を購入したことで、その問題も解決しました。
歩くと片道約20分かかる距離の公園も、電動自転車なら10分以内で着きます。
[kanren postid=”2516″]
おまけにベビーカーで愚図って立とうとする息子を、一生懸命座るように言い聞かせたり、結局抱っこしながらベビーカーを押すというストレスからも解放されました。