横浜みなとみらいにある アンパンマンミュージアム横浜 には、実は入場料を払わなくても楽しむことができるエリアがあるというのをご存知でしょうか。
アンパンマンミュージアム横浜は入場料が1,500円ですが、無料エリアも充実しています。
有料エリアは激混みですが、無料エリアでは毎日ショーも開催されていて、おもちゃで遊べるプレイスペースも広く、ショップを覗くのも楽しい!
1歳・2歳の子供も親も何度通っても飽きないおすすめの施設です。
この記事では、無料で遊べるエリアや無料で楽しめるショーの情報をまとめていますので、行く機会のある方は是非読み進めてみてくださいね。
もくじ
アンパンマンミュージアム横浜 とは
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールとは、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の世界が広がるミュージアムです。
子どもたちが大好きなアンパンマンのキャラクターたちと一緒に遊べたり、ここでしか買えないアンパンマングッズを購入できたりと、アンパンマンだらけの施設です。
この一年間で何度も利用していますが、平日でも休日でもアンパンマンエイジの子どもたちで大盛況です。
もちろん1歳の息子も毎回大興奮!
アンパンマンミュージアム横浜の入場料は?
1500円(税込) ※1歳以上
1歳以上、小学生以下のお子様には記念品つき
1歳以上の子どもと親の2名で行く場合は、合計3,000円となります。
一律1,500円と聞くと少々お高く感じてしまいますが、小学生までは記念品のおもちゃが貰えるので、それを考えると納得のお値段です。
アンパンマンミュージアム横浜の詳細情報
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目3−1
045-227-8855
- 営業時間 10時00分~19時00分(ミュージアムは18時まで)
- 定休日 無し
- 駐車場 最初の1時間520円・以降270円/30分
楽天たびノートというサイトでは、アクセス・駐車場情報・口コミなどの詳細情報も確認できるのでお勧めですよ~♬
無料エリアで楽しめるショーが凄い!
まずアンパンマンミュージアムを無料で楽しむ方法の1つとしては、毎日無料で開催されているアンパンマンショーを堪能するということです。
ミュージアムとショッピングモールの間のアンパンマン広場では、毎日何かしらのショーがやっていて、実際にアンパンマンに出てくるキャラクターに会うことができるのです。
「アンパンマンとまねっこタイム☆」 というショーが毎日13:30から開催しています。
その他期間限定のショーも行われており、その際は「アンパンマンとまねっこタイム☆」に代わって行われるのでお休みとなります。
「アンパンマンのマーチ」「勇気りんりん」などアンパンマンの歌を歌っているドリーミングという女の子2人組の歌手と一緒に歌うことができる「ドリーミングといっしょにうたおう!ふれあいコンサート♪」も一か月に数回行われておりますので、要チェックです。
無料でアンパンマンや仲間たちに会え、しかも大迫力の楽しいショーを観ることができるって太っ腹だと思いませんか?!
この日は10月だったので、施設内はハロウィーン用の飾りつけになっていました。
ショー中に右上のだだんだんから何か噴射するかも!!?
日によってショーの内容は異なりますので、事前にイベントカレンダーをチェックしてから行くようにしてくださいね。
遊べるショッピングモール&店舗をご紹介
ショッピングモールでもお金を払わなくても子供たちが楽しめるスポットがたくさんあります。
こちらはアンパンマンこどもミュージアム&モールの全体地図になりますが、実は敷地面積の半分以上はショッピングモールになっているのですよね。
子どもたちが楽しめそうなスポットをご紹介していきたいと思います。
アンパンマンテラス横浜
地図左下の部分にある、ショッピングモールの中でも一番大きなショップです。
赤ちゃん本舗などの子供用品店でよく見るものから、ここでしか買えないアンパンマングッズまでたくさんのグッズが売られています。
こちらでショッピングを楽しむのもいいのですが、
一番子供たちが楽しそうにしているエリアが、こちらの中央の遊び場です。
ここでは店内で販売されているアンパンマンのおもちゃで遊ぶことができるようになっているスペースです。
おもちゃ屋さんでも、おもちゃで試しに遊ぶことができるようになっているところはありますが、こんなに沢山の種類のおもちゃが一カ所に集結しているところって無いと思います。
このプレイスペースは大きな木のふもとのようにデザインされていて、中央に立つ大きな木の幹の部分にはテレビモニターがついており、アンパンマンの映画が放映されています。
アンパンマンのおもちゃで遊んでいる子もいれば、映画をじーっと集中して観ている子もいたり・・・
ショッピングモールの中では一番子供たちの密度が高いエリアであり、大人気の遊び場です。
ジャムおじさんのパン工場
可愛いアンパンマンの仲間たちの顔が描かれたパンが売られているお店です。
どのキャラクターも本当にクオリティが高くてびっくりしてしまいます。
ほとんどのパンが1個310円で売られているのですが、やっぱり普通のパン屋さんと比べるとお高めですね。
でもこれだけ凝られているのですから、しょうがないのかも。
全員集結させてみると・・・すごい迫力です!
パン工場で買うことができるパンと飲み物のメニューです。
お土産で買っていっても良いですが、お店の中を覗くだけでも楽しめますよ!
売店
アンパンマンミュージアムのすぐ横に併設されているファミリーレストランは、「アンパンマン&ペコズキッチン」ですが、その他施設内にはたくさんの売店があるので、簡単に軽食を取ることも可能です。
「ドキンズ ハートシェイプカフェ」はドキンちゃんがやっているカフェという設定で、ハンバーガーやサンドウィッチなどの軽食を楽しむことができます。
スイーツもキャラクターの顔がデコレーションされていたり、食べるのがもったいないクオリティです。
子どもが食べやすいおにぎりも販売されている「ふっくらごはん工場」
おにぎりはアンパンマンの顔にかたどられていて、食べるのがもったいない!
おむすびケースなども販売されています。
「フルーツ島のジュース屋さん」
「アンパンマンのできたてステーション」では、肉まんやコロッケ、スイーツなどが販売されています。
その場で食べられるもののほかに、お持ち帰りできる冷凍食品も売られているので、沢山買って帰ってお弁当に入れるというのもいいですね。
アンパンマンのキャラクターのカタチをした、ベビーカステラを買いました。
Sサイズ、7個入りで310円です。
袋から一粒一粒「次は何のキャラクターかな~?」と取り出すのが楽しかったです。
アンパンマンのカステラも入っていて、息子はもったいなかったのか、最後の最後までアンパンマンを食べないで握りしめていました。
その他のショップ
「アンパンマンにこにこ写真館」は、アンパンマンミュージアムで遊んだ記念に、アンパンマンを背景に写真を撮影することができるブースです。
バッグホルダーなどのグッズにしたり、オリジナルフレームに入れて飾っておくのもいいですね。
ゲームセンターのようになっている「アンパンマンカーニバル王国」。
ただ遊ぶだけではなく、ショップ店員のお兄さんお姉さんたちが一緒になって遊んでくれます。
手芸用品やクラフトグッズを集めた「バタコさんの手づくりハウス」。
名入れサービスもあるようで、保育園や幼稚園の入園準備にも助かりそう。
アンパンマン大好きな子どもたちに、オリジナルの園グッズを作ってあげたいですね。
女の子が好きそうな全体的にピンクで可愛い「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」。
ピンクのドキンちゃんのグッズが手に入るのはここだけなようです。
「アンパンマンテラス横浜」でもアンパンマンキャラクターの子供服は売られているのですが、「アンパンマンキッズコレクション」で売られているお洋服はさらにおしゃれなデザインのものが多いようです。
テラスで売られている洋服は、子供用品店でも同じものが売られているのですが、こちらはオリジナルデザインのものが多いようです。
確かに、こちらの方が可愛い気がします。
しかし、お値段もこちらのショップの方が少しお高めです。
アンパンマンミュージアム横浜の無料エリアまとめ
横浜アンパンマンこどもミュージアムの入場料を払わなくても楽しめるエリアをご紹介しました。
今回ご紹介したもの以外にも、絵本&文具店、ヘアサロンなどもあり、本当に盛りだくさんな施設です。
近くで多くのキャラクターを観ることができるアンパンマンショーも絶対見た方が良いですし、アンパンマンのおもちゃでも子供たちが集中して楽しむことができるので、是非遊びに行ってみてくださいね。