子供たちも大満足に遊べる横浜にある室内遊び場、 キッズーナ港北 (センター北モザイクモール)をご紹介しています。
子供の誕生月には入場料が無料になる特典があるので見逃してはいけません!
キッズーナ港北では当月中は何回でも利用でき、保護者利用料500円のみで1日たっぷり子どもを遊ばせられるので要チェックです。
キッズーナは誕生月特典で入場料が無料になる!
キッズーナとはどんな室内遊び場⁈
「お子さまの成長を育みながら、親子で安心して遊んでいただきたい」という思いのもと、2010年にキッズーナは誕生しました。キッズーナでしか味わえない、日本流のホスピタリティ、厳選した遊具、そしてお子さまの「創造性」「社会性」を育みながら親子で一緒に楽しめる体験が、日本だけでなくアジア諸国の多くのファミリーに愛されています。
ーKIDZOOONA 公式HPより引用
日本のAEONが運営している室内遊び場で、同じくAEONが運営しているショッピングモールなどにあるゲームセンター「モーリーファンタジー」に併設されていることが多いです。
世界ではアジア諸国を中心に100店舗以上展開しているようですが、
日本国内では2018年現在、大宮・港北・伊勢崎・筑紫野・鈴鹿・豊橋南の全6店舗展開をしているようです。
各店舗の詳細・料金表は公式HPより確認することができます。
今回は横浜市に住んでいるので、一番近い港北店を利用してきました。
国内のキッズーナには、絶対に利用すべき素敵な特典があります。
0歳児、又はお誕生月のお子さまは公的証明書(母子手帳・健康保険証・パスポート等)のご提示で生年月日を確認出来ますと入場料無料特典がございます。※確認できない場合は特典を受けられません。
ー 公式HPより引用
しかも当月中は何回でも適応されるということなので、お誕生月には何回も利用するに越したことはないですね!
特に平日・休日の制限もないようなので、平日は園に通っている子供たちでも週末に利用できる特典ですね。
大人の利用料はかかりますが、子どもの料金がかからないので1日MAX500円で子どもを存分に遊ばせることができます。
キッズーナ港北の遊び方や遊具・アスレチックは⁈
実際に利用してきた様子をご紹介します。
まず受付で初めて利用する旨を伝え、簡単に利用者名を書き会員カードを発行して貰います。
エントランスを入ると靴や荷物を入れられるロッカーの前に、ベビーカーを置けるスペースがあります。
よく同じような遊び場の場合だと、施設外(エントランスの外側)に置かなければならないところが多いので、貴重品はロッカーに入れて管理するとは言え、少しだけ安心感が違いますね。
この日は土曜日の午前中でしたが、特にベビーカーを畳むように言われず、そのままの状態で置いておくことができました。
もっと混んできたら、もしかしたら畳んで置くように言われるのかも知れませんが。
ちなみにロッカーはコイン式ではなく、ゴムの付いたカギを手首などにはめて管理するタイプでした。(※無料です!)
エントランス方面から撮った雰囲気です。
モーリーファンタジーと併設されているからなのかもしれませんが、キッズーナの外枠は特に囲われておらず、誰でも覗けるようになっています。
見通しが良く、開放感がありますね。
入り口付近にはお馴染みの大きなボールプールにアスレチックがありました。
公園にあるアスレチックのように階段で登るのではなく、この手前の5枚の板を登って上に上がるようになっていました。
2歳手前の息子は頑張ってよじ登っていましたが、まだちょっと難しいらしく私が途中から持ち上げてサポートしました。
反対側にネットに足を掛けて登る場所もありましたので、もう少し年齢が上の子どもはそちらから自力で登って行っていましたよ。
ちょっと気になったのは、キッズーナマニラ店や他の遊び場に比べると、ちょっとボールの量が少ないのかしら?ということ。
でもボールの下にはクッション性のあるジョイントマットが敷かれていたので、万が一こけてしまった場合でも痛くは無いのかなという印象でした。
おもちゃで遊べるスペースもありました。
ボーネルンドのおもちゃは木の温かみが感じられて良いですね。
男女問わず子どもたちに大人気なのが、なりきりタウンです。
ケーキ屋さん・バーガーショップ・お寿司屋さん・お花屋さんなど数々のお店でごっこ遊びをすることができます。
実際にコスチュームを着て店員さんになりきることができるので、子供たちのテンションもアゲアゲです。
お寿司のおもちゃもシャリとネタが分かれていて、かなり本格的。
「しなぎれ」が気になります。
無くなっちゃったんでしょうか。
マニラのなりきりタウンとほとんど何も変わらなかったのですが、日本語で書かれている文字が全て英語に直されていました。
たくさんの大きな風船と一緒に風に吹かれて遊べる空間や、
メリーゴーランドのような遊具がありました。
この2つはマニラ店にはなかったです。
風船エリアは1歳児たちには怖かったようで、すぐ退散していました。
大きなエアー式滑り台&トランポリンもあります。
奥の傾斜になっている部分はゆっくりと角度を変動させているので、
かなり傾斜が強くなった状態から滑り落されるのも楽しそうでした。
三輪車で遊べるスペースもあり、
こちらでイベントも開催されているようです。
2歳以上のイベントがメインですが、身体を動かして遊んだり、工作をするアートクラスだったりと、教えて貰いながら遊べるイベントが無料で開催されているのも良いですよね。
2歳になったら参加させてみたいと思います。
イベントは随時変わるので、イベントカレンダーを事前にチェックしてから行かれることをお勧めします。
マニラ店や他の遊び場には無かったので、いいなぁ~と思ったのがこちらの休憩スペース。
こちらでは飲食可能になっているので、軽食を持ってくればわざわざ食事のために外出しなくても済むのでとても便利だと感じました。
親子だけで行く場合にはそうでもないのですが、お友達親子と一緒に行く場合などは、それぞれの子どものお昼寝のタイミングがずれたりすると、食事のタイミングの見極めが難しかったりするんですよね。
そんな時に自由にこちらのスペースで食事が取れるとなると、子どもを遊ばせるのとご飯を食べるので切り替えがスムーズにいくので便利です。
まだ歩かない小さい赤ちゃんの場合も、このスペース内で遊ばせられる空間があったので安心かなと思います。
キッズーナ港北のアクセス&店舗情報
キッズーナ港北へのアクセス方法
キッズーナの港北店は、神奈川県横浜市にあります。
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインのセンター北駅を出てすぐのショッピングモール、モザイクモール港北店の5階のレストランフロアに位置しています。
車で行く場合は、第三京浜道路 都筑ICより6km・約15分 / 東名高速道路 横浜青葉ICより5km・約10分 でアクセス可能です。
モザイクモール港北の駐車場を利用できますし、駅周辺にもたくさん駐車場があります。
センター北駅のある港北ニュータウンと呼ばれるエリアは小さい子どもがいるファミリー層に人気のベッドタウンなので、モザイクモール港北もかなり子連れに優しいショッピングモールです。
フードコートやレストランも多いし、子供用品を扱うフロアにはたくさんのおもちゃ屋さんや洋服屋、西松屋などが入っています。
ベビーカーで入れるお手洗いや授乳スペースもありますし、1日いても飽きない大きくて快適なモールですよ。
キッズーナ港北詳細情報
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-5083 モザイクモール港北5階
電話:070-1596-6636
- 営業時間 10時~20時(最終入場19時30分)
- 定休日 無し
- モザイクモール港北の休館日に準じます。
キッズーナ港北は誕生月特典・遊び方まとめ
神奈川県横浜市、センター北にある室内遊び場、キッズーナ港北店をご紹介しました。
大型遊具やおもちゃなど充実していて、無料イベントもあり、疲れたら休憩スペースでもゆったりくつろげる。
他の近隣の遊び場に比べてもコスパが良く、誕生日特典もあるので、とてもお勧めな遊び場です。
営業時間内でも定期的にスタッフさんがコロコロで掃除をして回っていたのも、安心ポイントでした。
綺麗で清潔な空間で遊ばせられるのっていいですよね。
近くにキッズーナがある場合には、是非利用してみてくださいね。