横浜市のショッピングモール トレッサ横浜 にあるフレーベル館 Kinder Platz という室内遊び場を写真と共にご紹介します。
トレッサ横浜はキッズスペースや子供も楽しめるお店、フードコートもあり子連れに優しい施設です。
アクセス方法・遊び場の料金システム・月間パスについてまとめました。
動き盛りの子供を連れて室内遊び場へ
息子は1歳5ヵ月になろうとしています。
歩き始めてから約半年が立ち、小走りするようにまで成長しました。
以前は自宅でもおもちゃや絵本などで楽しく遊んでくれていたのですが、最近お外遊びが大好きになってから、自宅にいるときは有り余るエネルギーを発散できず、グズリがち・・・
私も自宅でずっと愚図られては息が詰まってしまうので、もうお外に出ないといけない時期が来たなぁとじわじわ実感しています。
幸い近くには新横浜公園という日産スタジアム併設の大きな整備された公園があるので、ほぼ毎日のように通っていたのですが、最近日中の日差しも強く、元気いっぱいに歩き走る息子について回るのも体力に限界が来ていたので、近くの室内遊び場にシフトチェンジすることにしました。
[kanren postid=”490″]
トレッサ横浜 のフレーベル館Kinder Platzとは?
おもちゃで有名なボーネルンドがやっているキドキドや、DADWAYのプレイスタジオは行ったことがあるのですが、トレッサにも同じような室内遊び場があるということを発見。
値段も他の施設とそう変わらなそうで、スペースも広く使えそうだったので、急きょ思い立って行ってみることにしました。
トレッサ横浜は駅近の施設ではありませんので、東急東横線 綱島駅と日吉駅・JR 鶴見駅・JR・横浜市営地下鉄 新横浜駅からバスが出ています。
トレッサ横浜の施設前に止まるので、バスに乗ることが億劫でなければアクセス面は便利です。
私は新横浜駅からバスで行きましたが、10分ほどで到着しました。
〒222-0002
神奈川県横浜市港北区港北区師岡町 師岡町700
トレッサ横浜北棟2F
045-642-3725
- 営業時間 10時00分~21時00分
- 定休日 無し
- 駐車場 全日無料!
遊び場は綺麗な広いスペース
入り口から見てすぐ、広々としていて綺麗な空間だということが分かりました。
どうやら2018年5月22日にリニューアルオープンしたばかりで、壁床やおもちゃもとても綺麗で細部まで掃除も行き届いていました。何でも口に入れる子どもがいても安心だなと思いました。
しかも訪れたのは平日の午後2時頃。
私たちの他に1~2組いましたが、施設内は遊び方別でいくつかのブースに仕切られているので、ほぼ貸し切り状態でした。好奇心旺盛で落ち着きのない息子ですが、駆け回ったり隅から隅までかなり自由に遊ばせてもらいました。
まず入り口近くで受付を済ませると、ロッカーと棚があるので、荷物をそこに置きます。
遊び場からは離れているので、子どもたちが荷物を触ってしまうことが無いので安心です。
近くに自動販売機もありました。このエリア限定で、飲み物は飲んで良いようになっています。
ちなみにKinder Platzの受付外にもトレッサの自動販売機がありましたので、お好きなものをどうぞ。
南館1階にあるSANWAというスーパーも安いです。
森をイメージして作られた内装。温かみがあって、可愛らしい空間で癒されます。
おままごとが出来るキッチンも充実していました。自宅にキッチンセットを購入すると結構お値段も高くなりますが、ここで遊べばリーズナブルに済みますね。
マジックテープで繋がっている、包丁で切れる食材たちも大量に用意されており、週末など混んでいるときも取り合いになることは無さそうです。
塗り絵や工作ができるブースもあって、少し大きめなお子さんたちは集中して遊んでいました。画用紙やクレヨンなどの工作に必要な道具も用意されていてちょっと感動しました。
でも息子は綺麗に整頓されている道具たちが珍しいのか、画用紙などを片っ端からケースの外に出す行為を繰り返しており、母は疲労しました・・・
大きく開けたスペースもありました。ここでは身体を使って存分に動いたり、マットを並べてトンネルを作ったりとダイナミックな動きができます。
タイでたくさん仕入れてきた大好きなPLAN TOYSのおもちゃもあり、テンションが上がりました!
PLAN TOYSはタイ原産の木でできたおもちゃのブランドで、可愛いデザインのものも多く、木のおもちゃが大好きな私にとっては夢のようなブランドです。
子供は夢中で遊んで大満足!
写真に映っていないのですが、サーキット場や大きな遊具とボールプールのスペースもあり、かなり多種多様な遊び方ができるので、気がついたら2時間全力で遊びつくしていました。
息子はまだまだ遊びたそうでしたが、少しよろよろしてきて足取りから疲れが垣間見れたので、切り上げることにしました。
今回1日のフリーパスを購入したのですが、あっという間に1時間経っていたので、フリーパスにしていてよかったです。
フレーベル館 Kinder Platzの料金システムは?
料金体系はよくある室内遊び場と同じような感じでした。
1時間半以上利用するのであれば、フリーパスを購入したほうがお得ということでしたので、フリーパスにしたのですが、月に3回以上平日に利用するのであれば、平日月間フリーパスというのが一番お得ということに気づきました。
1日のフリーパスは子ども一人分で1,200円、大人1人で500円なので、1,700円となります。
でも、平日月間フリーパスで3回利用するのであれば、2人で4,300円なので、1回あたり約1,400円で利用できます。3回と言わず4回でも5回でも利用してしまえばもっともっとお得になっていきます。
一瞬1ヵ月で3回も来れるかなぁと思いましたが、これからのシーズン、梅雨で雨の日が多くなると公園に行けなくなるので、随分お世話になりそうです。
次回からの利用は、平日月間フリーパスにして、足しげく通おうと思います。
以下、公式HPより料金を転記させていただきます。
■利用料金
こども600円/30分(延長料金100円/10分)
大人500円(延長料金なし)
会員登録100円(一家族につき)
★平日フリーパス こどもひとり1,200円
90分の料金で1日中お楽しみ頂けます。
★平日月間フリーパス発売中 ☜オススメ!
・保護者様1名+お子様1名 4,300円
・(第2子、又は継続購入)保護者様1名+お子様1名 3,600円
※数量限定となります。
※予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
トレッサ横浜の遊び場Kinder Platzまとめ
トレッサ横浜にある室内遊び場、フレーベル館 キンダープラッツについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
トレッサ横浜にはキンダープラッツ以外にも、本格的な鉄道模型が見られる鉄道模型の店 ポポンデッタや、トイザらス・ベビーザらスなど子どもも楽しめるスポットが充実していますし、
南館にあるフードコートにはベビー用スペースやキッズチェアもたくさん用意されていて、かなり子連れに優しい印象を受けます。
駐車場も全日無料なので、丸一日子どもと一緒に遊べる商業施設としてもお勧めです。
是非キンダープラッツに足を運んでみてくださいね。