横浜市営地下鉄センター南駅にあるコーナンという施設に2019年3月16日に新しくオープンしたばかりの ファンタジーキッズリゾート 港北の混雑状況をレポートします。
春休み期間中の平日に利用した際の、ファンタジーキッズリゾート港北の入店までの待ち時間・フロアの混雑状況・施設内にあるレストランの混雑状況と注意したい点をご案内します。
加えて、ランチにおすすめな近隣のレストラン情報もご紹介していきますので、是非ご参考にしていただければと思います。
もくじ
ファンタジーキッズリゾート港北は春休み期間激混みなのか?
幼稚園や小学校に通われている方々は春休み期間に入りましたね。
親御さんとしては、「毎日我が子をどこに連れて行こう・・・」
と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
私も専業主婦だった頃は春休みと言わず毎日息子と二人っきりでしたので、近隣の遊び場や公園を利用し倒していました。
横浜市のセンター南駅にあるコーナンという施設に、国内最大級の室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート港北」が3月16日にグランドオープンしたのですが、早くも地元の方々の中で大反響を呼んでいる状況です。
私も地元(実家が近い)と言うこともあり、オープン前からこの施設の情報を追いかけていたのですが、
春休み期間に利用してみたら激混み具合が凄かったので、これから利用予定の方の参考になればと思い、その状況をまとめてみました。
ファンタジーキッズリゾート港北の混雑状況レポ
オープンしたての時に意外とすんなり入店できたということもあり、少々油断していたのですが、
世間は春休み期間だということを忘れて、3月29日(平日の金曜日)に再訪してきましたので、混雑状況を詳しくレポートします。
2019年3月29日(金)の受付状況
午前10時30分にセンター南駅でお友達と待ち合わせて、ファンタジーキッズリゾート港北へはだいたい10時40分くらいに到着しました。
センター南駅に到着してから子連れの多さに薄々感づいてはいたのですが、
エレベーターで3階に到着した瞬間・・・
エントランス前には大規模な人だかりが!
瞬時に「これは相当待つことになるな」と確信しました。
整理券を引くと、10時40分の時点で225番、125組待ちということでした・・・
プレオープン日もそうだったのですが、ご案内予想時間が消されているのですよね。
実際には11時40分くらいに受付できましたので、やはり約1時間くらい入店までに待つことになりました。
その間待っておく場所があまり無くて困ったのですが、1階のフードコートがまだそんなに混んでいない時間帯でしたので、そちらで少々軽食を済ませることにして時間つぶしをしました。
西松屋や百均などもあるので、大人しく待ってくれるお子さんの場合は、そちらでお買い物をしていても良いかも知れません。
フロアの混雑状況
いざ入店してみると、フロア自体はそんなに混んでいなかったので驚きました。
2週間前に利用した時の状況とほとんど変わりません。
と言うことは、恐らくですが混雑回避のために入店調整をしていたのではなくて、受付の手続き自体に時間がかかっていたということなのかなと思います。
実際に午後にはもっと人が多く入店していたので、この時点で調整をしているということではないのかなーと思います。
ファンタジーキッズリゾート内レストランの激混みを回避する方法!
オーダーするまでに30分以上かかる
しかしながら一番大変なことになっていたのは、ファンタジーキッズリゾート港北施設内になるレストランです。
ファンタジーキッズリゾートには施設内にレストランがあるのと、飲食物の持ち込みが禁止になっているので、中のレストランを利用できるということは大変便利です。
メニューもラーメン・うどん・カレーとみんな大好きなメニューを網羅していて、価格も手頃。
前回も利用させてもらったのですが、息子もキッズカレーを気に入っていましたし、比較的空いているイメージでしたので、こちらで食事を取ろうと計画していましたが、春休みは状況が全く異なりました。
この写真は正午0時過ぎに撮影したものですが、20名くらいのオーダーする人の長蛇の列ができています。
キャッシャーが1名しかいないので、20名くらい並んでいたとすると約30分並ぶことになります。
この混雑状況っぷりを見て、少しでも空いたタイミングを狙っていたのですが、13時を過ぎても行列が短くなることはなく子どもたちの空腹も限界かなと思ったので、並ぶことにしました。
しかし、子どもたちが楽しい遊び場を目の前に30分も列に付き合ってくれるはずがありません。
幸い私たちは2組の親子で参加していたので、代わり替わりに子供を遊ばせながら並んでいたのですが、息子と1:1で来ていたら無理だっただろうなと思います。
オーダーしてから料理が出てくるまで30分以上かかる
そして約30分以上待ち、やっとオーダーをする順番になったところで目にした案内は「料理提供まで約30分」というもの。
前回も厨房が回っていないのか15分ほど時間がかかっており、子どもを待たせながらの15分とは相当長く感じたものですが、今回は倍の30分でした。
仕方ないのでもう子供たちは全力で遊ばせて空腹を紛らわせてもらおうという作戦に出ました。
ということで、ご飯を食べようと思ってから頂きますまで約1時間かかったということです。
したがって、春休みに施設内で食事をしようと計画している場合には、(待ち時間をチェックして)約1時間前に並び始めた方が良さそうです。
1階のフードコートを利用しよう
ファンタジーキッズリゾートの料金プランでは、1日遊び放題のファンタジーパックというものがお得なのですが、こちらのプランの場合には再入場が可能です。
よって、施設内レストランで食べなくても、外部のレストランに行って食事を済ませる方法もあるのです。
コーナンは一般的なショッピングモールに比べると飲食店が少ないですが、1階にはフードコートがあります。
そして一般的なフードコートに比べると規模も面積も小さいのですが、キッズリゾート内のレストランに比べると回転は速いかと思いますので、こちらで食べるのもありです。
ちなみに11時半頃には既に混み始めていました。
同じ建物内なので、誰かひとりフードコートの状況をチェックしに行ってからどこで食べるか決めるのも良いですね。
フードコート内には、港北食堂という和定食のお店と、丸亀製麵と、たい焼き屋さんがあります。キッズチェアもありますが、数に限りがあり、少々少なめと感じました。
センター南駅近辺の他の飲食店も利用しよう
あまりにも混雑状況が酷い場合には、思い切って他の商業施設のレストランに行くのもありです。
コーナンは他の商業施設とは少々離れているのですが、センター南駅付近には多数レストランがありますので、気分転換も兼ねてお散歩してみましょう。
コーナンから歩くことを考えると、商業施設では aune⇒SouthWood⇒港北東急 の順に歩く距離が少ないです。
ハングリータイガーと牛庵はセンター北側にちょっとだけ歩いた所にあるので、混んでいた時の他の候補は少ないですが、駅方面に歩くのが面倒という方にはお勧めです。
ファンタジーキッズリゾート港北の混雑回避法まとめ
オープン最初に迎える春休み期間中(3月29日)に訪れた際のファンタジーキッズリゾート港北の混雑状況をお伝えしました。
オープン直後の週末にはそんなに混んでいないという印象だったので、きっと利用した方々の口コミが拡がって人気が出てきたということですよね。
平日でもかなり混み合っているので、春休み期間の週末となると更に混雑が予想されます。
晴れている日なら、入店できるまでの間は駅前のステップ広場などで遊ばせておくというような工夫も必要かもしれません。
ファンタジーキッズリゾート港北自体は素晴らしい施設だと思いますので、賢く混雑対策をして楽しい時間を過ごしてくださいね。
参考になれば幸いです。