この記事では、実際に私たちがブライダルフェアに参加した、神奈川県内の 結婚式場 のご紹介と、15か所もまわってみて感じたことをご紹介します。
ブライダルフェアって、結局何か所回ればいいのか悩む方も多いですよね。
ウェディングプランナーさんや結婚式サイトによると、たいていのカップルは2~3ヵ所で式場を決定するようです。
たしかに共働きのカップルだと忙しいので、ブライダルフェアに行く時間も限られてきてしまいますよね。
私たちは結婚式までの間に比較的余裕があったので、たくさん見学していくうちに15か所もまわっていました。
実際にどこを回ったのか、たくさん回って結果どうだったかを、感じたままにお話ししたいと思います。
これからブライダルフェアへの参加を検討されている方や、神奈川エリアで式場をお探しの方のご参考になれば嬉しいです。
こんな記事もあります!
▶結婚式場探しをするなら絶対チェック!私たちが ブライダルフェア に行って約10万円貰った方法とは。
▶結婚式場の口コミを投稿してギフト券や現金交換可能なポイントを貰おう!
もくじ
1ヶ月間で15ヶ所も見学!
出産育児も落ち着いたし、そろそろ結婚式を挙げたいなぁと思い、思い切って翌日のブライダルフェアを予約!
腰の重い主人も、豪華試食付きなら!とついて来てもらい笑、私たちの怒涛の結婚式場めぐりの旅は2017年の7月からスタートしました。
と言うのも、私たちは結婚式場を決めるまで、全部で15箇所も見学したのです。
色んなサイトで見ても、多くのプランナーさんに聞いても、だいたいのカップルは結婚式場を決めるまで2~4箇所見学すると言うことなのですが…
気がついたら沢山回っていました笑。
実際に参加した15か所のブライダルフェア:結婚式場 リスト
私たちが見学した結婚式場を一覧にしてみました。
鎌倉エリア
- SCAPES THE SUITE(スケープス ザ スィート)
- AMANDAN BLUE 鎌倉(アマンダンブルー鎌倉)
みなとみらいエリア
- 横浜ロイヤルパークホテル(横浜ランドマークタワー内)
- ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
- 横浜ベイホテル東急
- アニヴェルセル みなとみらい横浜
メルヴェーユ
- YOKOHAMA MONOLITH(横浜モノリス)
横浜エリア
- アートグレイス・ポートサイドヴィラ
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
新横浜エリア
- 新横浜国際ホテル ウェディングマナーハウス
- 新横浜プリンスホテル
ラグナスイート新横浜 ホテル&ウエディング
- Roseun Charme ( ロゼアン シャルム )/ 新横浜グレイスホテル
- Socia21(ソシア21)
神奈川県エリアに絞って見学した理由
現在神奈川県の新横浜周辺に住んでいて、私が横浜近辺で育ったこともあり、神奈川県内で結構式場を探していました。
本当は海外挙式も憧れていたのですが、ハワイで前撮りしたこともあり、親族に列席して貰うことを考えるとやっぱり国内だよなぁという結論に落ち着きました。
当初は海外挙式をイメージしていたこともあり、鎌倉・湘南エリアの海が見渡せる式場を希望していたのですが、
新郎新婦両方ともゲストは遠方からの方が多く、親族などの宿泊や新幹線・空港からのアクセスを考えると、やはりターミナル駅周辺の方が便利なのではないかと思い、横浜エリアに切り替えることにしました。
横浜で眺望の良いエリアと言えば、みなとみらい!
昔からよく遊びに行っていたこともあり、みなとみらいの式場を沢山見学しました。
どこも眺望は最高で、お天気が良ければゲストの方にも景色を楽しんで頂けそうだな~と期待に胸含ませるも、
現実的に宿泊の手配や予算面などを考慮すると、なかなか自分たちにとって100点を付けられる式場には巡り合わず・・・
というのも、沢山見学すればするほど、情報が更新されてよく分からなくなってくるんですよね汗。
プランナーさん達に、あまり回りすぎるのも良くないですよ、と言われていたのも途中で少し分かるようになってきました。
今住んでいる新横浜エリアに手を出すも、新幹線停車駅という抜群のアクセス面を考慮しつつも、生活圏内過ぎて気持ちがあまり膨らまず・・・
そろそろ、みなとみらいのホテルで決めようか~となっていた時、ダメもとで最後に横浜駅の横浜ベイシェラトンを見学に行った際に、妙にしっくり来るものがあり、決断してしまいました。
眺望関係なし!みなとみらい関係なし!という結果笑。
[kanren postid=”5406″]
振り返って考えると、沢山見ておいて良かった
途中で良く分からなくなって、思考回路停止し、もうここでいいんじゃないか?!って気持ちになったことも沢山ありましたが、
無事に結婚式を挙げられた今考えると、沢山自分たちの目で見て、納得がいくところに申し込めたのは良かったなと思います。
選んだ式場も満足しているし、沢山の会場を見ることができたからこそ、それぞれの会場での演出やアイディアなど、良いところを取り入れて、結婚式に関しての知識を沢山持った上でコーディネートできたので、満足のいく結果につながったのだと思います。
何より沢山のプランナーさんと出会うことで、それぞれの思いや進め方などを学ぶことができました。
見積もりも、あれ?この項目入っていない!これにこれだけかかるんだ・・・など鋭くチェックできました。
プランナーさんからしたら、相当面倒なカップルだったと思います笑。最後まで嫌がることなく対応して下さったシェラトンのプランナーさんには感謝です。
でも、一生に一度の結婚式。せっかくの晴れのイベントに、後悔したり、後で揉めて嫌な気持ちを残したりしたくないですよね。
ブライダルフェアに行けば行くほどオイシイ特典があり♡
ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディング、みんなのウエディング、楽天ウエディング、ウェディングパークなど、たくさんのブライダル用情報サイトがあります。
それぞれのサイトで、そのサイト経由でブライダルフェアを申込みしたり、結婚式を成約すると、ギフト券などが貰えるキャンペーンがあります。
ブライダルフェアの予約で商品券がもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】
どうせブライダルフェアに参加するなら、応募しない理由なんてない!
大金を払って結婚式を挙げるんですもの、せっかく貰えるものは貰っておかないと・・・笑。
ちなみに私たちは15会場行ったので、色んなサイトから申し込ませていただき、しっかり特典頂いちゃいました!全部で10万円ほど稼いでしまいました!
キャンペーン利用方法については、こちらの記事でご紹介していますので、是非ご覧ください。
>>結婚式場探しをするなら絶対チェック!私たちが ブライダルフェア に行って約10万円貰った方法とは。
[colwrap] [col2]
しかも結婚式だけあって、頂ける金額が大きい!
現在私たちは住活中ですが、不動産に比べても桁が違ったりします。加えて豪華食事付きのブライダルフェアも沢山あるので、綺麗な会場で美味しい食事を頂いて、夢のある話をする・・・
立派なデートですよ♡
もちろん、結婚式を挙げる予定があることが前提なので、特典目当てではいけませんが笑!
皆さんも時間の許される限り、
気になる会場を沢山チェックして、悔いのない式場選びしてくださいね。
[kanren postid=”5373″]
