2022年8月15日(月)放送のドラマ「競争の番人」第6話のネタバレを含む、あらすじをまとめました!
- 桃園と赤羽千尋の7年越しの因縁の対決はいかに⁉
- 小勝負のデレデレ顔に注目~!
- えっ⁉楓がモデルデビュー??
- 師匠の千尋が見せる、弟子の井出への愛の深さに感動…
ネタバレの他にも、ドラマ「競争の番人」6話を見た感想(レビュー)と、ネットの口コミも合わせてご紹介します。
もくじ
競争の番人6話のネタバレ含むあらすじ!
競争の番人6話のあらすじ
白熊楓(杏)は桃園千代子(小池栄子)の聴取を見学。見事な聴取に感心する白熊に桃園は、小勝負勉(坂口健太郎)は教えてくれないのかと聞く。教わったことは何もないと答える白熊。2人が第六審査に戻ると、小勝負は風見慎一(大倉孝二)、六角洸介(加藤清史郎)と押収した証拠品を身につけて遊んでいるように見える。小勝負は着てみたらいろいろわかるかもしれないと言う。そんな時、新たな調査案件が。
今回の案件は大手呉服店『赤羽屋』による私的独占。事業者が他の事業者の参入を妨害、排除するなどして市場の競争を制限する行為だ。妨害を図っているのは『赤羽屋』の社長、赤羽千尋(真飛聖)で、情報を提供したのは呉服店『ファイブシーズン』の社長、井出香澄(萩原みのり)。
小勝負と白熊は千尋の着付け教室へ。千尋は客には温和だが、従業員には厳しい態度で臨んでいる。次に2人は香澄から話を聞く。香澄は『赤羽屋』で千尋のもとで働いていたが、厳しさについていけずに退職。『ファイブシーズン』を立ち上げ、直接織元と契約を結び、上質な着物を安く手に入れる新しい経営を始めた。だが最近、職人が次々と契約を切るように。香澄は千尋が圧力をかけたのだろうと疑っていた。小勝負たちから話を聞いた桃園は、千尋から事情聴取しようと言い出す。桃園と千尋は過去に因縁があった。
競争の番人6話のネタバレ
街の小さな呉服店「ファイブシーズン」で必死に問屋を引き留める社長の井出。でもその問屋は他を当たってくれと店を後にします。丁度そこへ現れたのが井出が以前に勤めていた呉服店「赤羽屋」の社長の赤羽千尋でした。問屋が千尋の車に乗り込むのを見て井出は唇を嚙みしめます。
公取では桃園が聴取を行っていました。桃園の鮮やかすぎる聴取に感動する楓。さすが落としの桃園と目を輝かすのでした。事務所に戻るとなぜか甲冑を着ているキャップの風見と六角の姿が…。刀を片手に小勝負も楽しそうです。先日押収した品で何を遊んでるのかと呆れる楓。
でも、小勝負は真面目な顔で着たらわかることがあるはずだと言うのです。すかさず「戦国武将の気持ちがか?」とツッコミを入れる桃園。そこへ1本の電話が鳴ります。その電話は「ファイブシーズン」の井出からで、「赤羽屋」が私的独占をして他の呉服店に圧力をかけているというタレコミの電話なのでした。
早速その「赤羽屋」の調査会議を始めるダイロク。審査長の本庄が不在で代理を務めるキャップの風見はやけに張り切っています。そんな中、調査資料を黙って見つめる桃園。
小勝負と楓は「赤羽屋」を探るために着付け教室に参加します。不器用な2人は上手く着ることが出来ません。そこへ千尋が手助けにきてくれ丁寧に声をかけるのです。新作の反物の案内をする千尋。30万という金額に目を丸くする楓でしたが、小勝負は当然という様子で反物を手に取ります。
その後、「ファイブシーズン」へ向かった小勝負と楓。店の前を丁寧に掃除をしていた井出から話を聞きます。千尋の下で働いていたものの、厳しい千尋のやり方についていけずに去年退職して、自分の店を開いたと話します。でも何かと千尋から圧力をかけられていると言うのです。そこで「赤羽屋」で目にした反物と同じものを目にする小勝負。
無造作に手に取る小勝負に楓は30万だと慌てて止めます。でも井出はその反物を5万円だと言うのです。なぜ同じものなのにそんなに価格が違うのかと疑問に思う楓。井出は着物業界の古いやり方を変えて、直接問屋と契約をしているからだと説明します。
聞き込みで特に有力な情報が見つからなかったことから調査は難航します。問屋も口を割らない状況。これもきっと千尋の圧力だと思う桃園は、風見に「赤羽屋」の千尋の聴取をさせてくれと頼むのでした。いつにもまして真剣な眼差しです。
そんな桃園の様子が気になるダイロクのみんな。小勝負はきっとこれだ!とノートパソコンで検索した過去の調査資料を楓たちに見せるのです。桃園が7年前に千尋を聴取した記録でした。あの桃園が落とすことが出来なかったこの案件は、調査打ち切りになっていたのです。因縁の対決だとざわつくダイロクでした。
いよいよ桃園 VS 千尋の因縁の対決が始まります。まずは先制パンチで千尋が桃園がまだ独身であることに嫌味たっぷりで触れるのです。そこへ桃園のカウンターが炸裂します。独身が不幸せだと思う価値観が昭和だと言うのでした。2人の戦いをモニター越しに見守る小勝負たち。
問屋に圧力をかけたことを桃園に問い詰められた千尋は、だったらどうなんだと思わず認めてしまいます。桃園の目がキラリと光るのを、小勝負たちも見逃しません。あと一息で落とせるそう思ったのですが、千尋はただの例え話だと桃園を交わすのでした。終始桃園に挑発的な態度をとる千尋。そんな千尋を桃園は今回も落とすことはできませんでした。
もう少しだったのに落とせなかったことを悔しがる桃園。今度は風見に立ち入り検査がしたいと言い出します。7年前には踏み込めなかった立ち入り検査。あの時、立ち入り検査をしていたら千尋を落とせたという後悔が、桃園の中にずっと残っていたのです。
その頃、井出からもう一度話を聞く楓。千尋の圧力でまた一つ閉店する店があることを知ります。許せないと心でつぶやきながら楓が店の外に出ると桃園の姿が…。そう桃園も居ても立っても居られずに、井出に話しを聞こうとしていたのです。
桃園が調査対象の千尋に随分肩入れしている様子を心配する楓。以前、桃園は楓に肩入れするのは公取失格と楓に厳しく言ったことがあったのです。偉そうなことを言っていたのに、いざ自分のことになったら肩入れしてる自分を責める桃園。
どうしても7年前のように潰れていく店を黙って見るしかない、あの悲劇を繰り返さなために千尋がやっていることを明らかにしたいと話すのです。でも悲劇はすでに繰り返されていることを楓から聞き、桃園の気持ちはより強くなります。楓は「肩入れしていいですよ」と桃園の背中を押すのでした。
小勝負に呼び出された楓は、なぜか着物を着せられます。聴取を受けてあげたのだからこれくらい当たり前だという千尋。急遽足りないモデルの代役を楓にさせていたのです。ダメ元で千尋に防犯カメラの映像を見せてもらうよう頼む小勝負。意外にもすんなりと見せてくれるのでした。その映像には千尋が問屋の1人に封筒を渡す姿が映っていました。
問屋たちに必死に聞き込みをする桃園ですが、誰も口を開こうとしません。これで諦める訳にはいかない桃園。今度は風見に立ち入り検査がしたいと言い出します。7年前には踏み込めなかった立ち入り検査。あの時、立ち入り検査をしていたら千尋を落とせたという後悔が、桃園の中にずっと残っていたのです。
風見はなんとか上を説得してくれ「赤羽屋」へ立ち入り検査に入るダイロク。でもどこか千尋は余裕な表情を浮かべています。押収した書類に片っ端から目を通す桃園たち。でもそこから私的独占の証拠になるようなものは見つからないのです。そこへ甲冑を返しに出かけていた小勝負が戻ってきます。
「赤羽屋」の調査で何か見つかった尋ねる小勝負。結局何も出なかった中で一つだけわかったことがあると言います。そう「赤羽屋」は何もやましいことはなかったということ。納得できずにいる楓に、もし千尋が圧力をかけたのが嘘だとしたらと投げかけます。
そう、小勝負は「赤羽屋」と同じ反物を「ファイブシーズン」で目にした時から、井出の嘘を見抜いていたのです。井出の店の反物がとても軽かったことが気になっていた小勝負は、六角にその反物を買い取り、成分調査に出すよう頼んでいたのです。案の定成分に嘘がありました。
そのことを井出に伝えにいく小勝負と楓。ですが井出は聴取を拒否するのです。明日近くである卒業式の着付けで忙しいからと2人を追い返す井出でしたが、今回の井出のやったことに不信感を抱く問屋が次々と離れ、明日提供する着物が足りない大ピンチの状況なのでした。
翌日また井出の店へ出向く小勝負と楓。2人の顔を見た井出は今日の着物の手配が出来なくなったのは公取のせいだと声を荒げます。そこに千尋が現れるのです。たくさんの着物がトラックで運ばれ、桃園が先陣を切って着付けの準備を始めます。千尋はここは自分が仕切ると言い、井出にはしっかり聴取を受けるよう伝えるのでした。
小勝負と楓の聴取を受ける井出。着物業界を変えるためには多少の悪は必要だと言い切ります。小勝負は千尋がどれだけ井出をバックアップしていたのかを話します。着物が大好きな井出のような人間に着物業界を受け継いで欲しい、そんな千尋の思いから井出を全力で守っていたのです。
全ては着物業界のためと話していた井出でしたが、実は自分がのし上がりたいためだったのです。そのことを小勝負に言われ、あらためて千尋は自分の師匠だと痛感する井出なのでした。
無事に全員の着付けを終えた千尋は、桃園に深々と頭を下げます。7年前の千尋は今回の井出と同じだったのです。自分が上り詰めることばかり考えていた千尋。聴取では落とせなかった桃園でしたが、あの聴取のあと千尋は確かに変わったのでした。
競争のない世界は必ず滅びる。その桃園の言葉があったからこそ、千尋はこの7年着物業界を守ために必死に頑張ってこれたと話します。そして自分には井出という素晴らしい競争相手がいるから、これからも頑張れると言います。因縁の対決だったはず2人は、満面の笑みで固い握手を交わすのでした。
競争の番人6話の感想と口コミ
【📺今夜21:00】#競争の番人
📖 第6話
着物業界の女帝が私的独占⁉️「赤羽屋」社長・赤羽千尋(真飛聖)と桃園(小池栄子)には過去に因縁が…https://t.co/WnYkAft75y#坂口健太郎 #杏 #小池栄子 #大倉孝二 #加藤清史郎 #小日向文世 #黒羽麻璃央 #大西礼芳 #石川萌香 #寺島しのぶ #真飛聖 #萩原みのり pic.twitter.com/KYgehX046P— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) August 15, 2022
「競争の番人」6話を見た感想を紹介します!
競争の番人6話の感想
桃園と千尋のあの聴取のバトルシーンはめちゃめちゃカッコよかったです。どっちも譲らない感じのバチバチ感が画面から伝わってきました。そんな2人が笑顔で握手をする姿に胸が熱くなりました。
千尋の厳しさは、全て井出を想う愛からだったのですね。そんな千尋を師匠に持つ井出は本当に幸せ者だと思いました。でも千尋がそんなに弟子である井出を大切に出来たのは、桃園との出会いがあったからですよね♪
7年前もし桃園に会ってなければ、きっと千尋は違う人生を歩いていたと思います。千尋に思い入れすぎたことを後悔する桃園でしたが、その思い入れが千尋の心を動かしたのだから、楓の言う通りで、時には思い入れもあり!かもしれませんね!
競争の番人6話の視聴者の感想と口コミ
「競争の番人」6話を見た視聴者の感想と口コミをピックアップしてご紹介します!
競争相手がいるから成長できるんだね…✨桃園さんと社長の因縁の落とし所よかったなぁ☺️#競争の番人
— 縹(はなだ)☺︎☺︎ (@ioiokaokao) August 15, 2022
赤羽社長がかっこよかった✨
でもそんな赤羽社長にしたのは
7年前の桃園さんの言葉だった🥲「競争のない世界は必ず滅びる」
不正は無かった。空振り。
でも無かったのは、桃園さんの7年前のこの言葉が今に繋がったからだ。
胸熱。#競争の番人— 🦈もも🦆☂️ (@subaru_rihitoma) August 15, 2022
#競争の番人 今日も楽しかった!今回は桃園さんがいつもと違って熱くなって暴走😅白熊ちゃんが加わって…😅過去に囚われることってある。でも疑うだけだと大切なことを見落とす…ところだったけど、ちゃんと反省する桃園さん素敵でした✨#小池栄子 さんと #真飛聖 さんの演技対決シビレました✨
— じんちゃん (@3DJybN03FpxOGN2) August 15, 2022
今回割と早めに誰が白で誰が黒なのか分かっちゃったんだけど、デレデレする珍しい小勝負くん見れたの良かったし、とにかく赤羽さん役の真飛聖さんが格好良かった…!
競争の無い業界は衰退する
だからこそ競争は必要で、それを見守る番人も必要なんだとテーマを一貫してる潔さ、良き!#競争の番人 pic.twitter.com/72Kt25i9w3— ️️️🦋おもち🦋 (@omochiomochi916) August 15, 2022
真飛さんにデレデレな小勝負くんが可愛いよね……ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。#競争の番人 #坂口健太郎 pic.twitter.com/1ICkCeGhri
— ルーク (@nEFDL3B4TYhxPKe) August 15, 2022
【ドラマ】「競争の番人」第6話。久しぶりにドラマを観て涙が出た。良いお話だったわ。坂口健太郎くんの鋭い観察力には脱帽です。萩原みのりちゃんはちょっと小悪魔的な役がとっても合うわ。強がる顔がとっても好きです。とにかくとっても感動した。。次回も楽しみ。
— markun_00 (@Markun0) August 15, 2022
競争の番人6話の出演者キャスト一覧と相関図
https://www.fujitv.co.jp/kyosonobannin/chart/index.html
出演者キャスト一覧
- 小勝負 勉…坂口健太郎
- 白熊 楓…杏
- 桃園千代子…小池 栄子
- 風見 慎一…大倉 孝二
- 六角 洸介…加藤清史郎
- 本庄 聡子…寺島しのぶ
- 藤堂 清正…小日向文世
- 大森 徹也…黒羽麻璃央
- 緑川 瑛子…大西 礼芳
- 紺野 守里…石川 萌香
競争の番人6話のネタバレと感想まとめ
こちら📷は、
番組変わりました❓一体なにが……💦
注意⚠️
競争の番人です🤣#競争の番人 #フジテレビ #月9#坂口健太郎 #大倉孝二 #加藤清史郎 pic.twitter.com/rx7eP3wiII— 『競争の番人』フジテレビ 第7話8月22日月曜よる9時‼️ (@kyoso_fujitv) August 15, 2022
以上、2022年8月15日(月)放送のドラマ「競争の番人」第6話のネタバレを含むあらすじと感想をまとめました!
間違えても、気づいたらやり直せるのだと教えてくれる第6話でしたね。