神奈川県でパスポート申請をされる方向けに、パスポートセンター付近で安く証明写真を撮影する方法をご紹介します。
パスポート申請費用って1万円以上して高いですよね。
更にパスポートを申請する際は、パスポート用の証明写真も用意しなければなりません。
証明写真は、パスポートセンター内で撮影すると2枚で1,800円もします!
と探した結果、200円、500円、更にはなんと0円にて!証明写真をゲットする方法を見つけました。
今回の記事では、これから神奈川パスポートセンターでパスポート申請用の写真を撮るぞ!という方に向けて、
- 神奈川パスポートセンターについて
- 申請に必要な写真の条件
- 200円で撮影する方法(赤ちゃん撮影も可!)
- 500円で撮影する方法
- 実質0円で撮影する方法
を実際に撮ってきた写真と共に詳しく解説します。
横浜パスポートセンターの写真撮影料金はいくら⁈

パスポート申請にはパスポート申請費用と証明写真撮影費用が必要!
神奈川県パスポートセンターのホームページによると、
神奈川県内に住民登録または居所がある方は原則横浜にある本所に出向いて、申請を行う必要があります。
横浜在住の方は馴染みがあるかも知れませんが、場所は観光地としても有名な、大さん橋や山下公園の近くにあります。
パスポート単体の申請費用は、
- 10年用パスポートを申請する場合は、16,000円
- 5年用パスポートを申請する場合は、11,000円
- 12歳未満の子どものパスポートを申請する場合は、5年用となり6,000円
となり、上記の値段とは別に、証明写真の撮影代金が必要となります。
パスポート用の証明写真のサイズ・撮影料金は⁈

パスポートを申請する際は、規約に応じた証明写真を用意しなければなりません。
- 縦45mm、横35mm
- 上余白は2mmから6mm
- 顔の寸法は32mmから36mm
(頭頂からあごまで) - 顔の中心から写真の両端までは15mmから19mm
- フチなしで上記の各寸法を満たしたもの
- 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 提出の日前6ヶ月以内に撮影されたもの
- 無帽で背景(影を含む)がないもの
パスポート用の証明写真の規約は、実は簡単なようで結構厳しいです。
自己流で写真撮影をしようとすると、最悪の場合、窓口で受け付けてもらえない可能性もあります。
一番安心なのは、プロのカメラマンに撮影をお願いすることなのですが、その分撮影費用も高くなってしまいます。
神奈川県パスポートセンター内には、プロが撮ってくれる写真館が2階に2カ所ありますが、2カ所とも料金は同額で1,800円となります。(2018年現在)
しかも並んでいて、結構待ちます。

受け取れるのは申請に必要な2枚のみです。
2枚で1,800円・・・
高すぎませんか?!
証明写真を安く撮影する方法① 証明写真機で500円

そこで、安く証明写真を撮影できる方法を探しました。
一番手っ取り早く、且つ安く撮影できる方法は、証明写真機にて撮影するということです。
通常コンビニや駅構内に設置してある、一般的な証明写真機は700円~800円ほどで撮影できますが、
なんと日本大通り駅の証明写真機では、500円にて撮影できるのです。
どんどん証明写真機の費用が高くなっているこのご時世で、なんと良心的な価格でしょうか。
場所は、日本大通り駅3番出口の地上に上がるまでの間にあります。

日本大通マリブ歯科という歯医者さんの左横に設置されているので、宜しければ目印にしてみてください。
エレベーターはなく、エスカレーターと階段のみとなりますので注意してください。
500円から撮影可能ですが、美白モードなど加工を追加すると料金は高くなります。
主人は500円で撮影をしましたが、特に問題なく、申請も通りました。
500円モードでも、白黒とカラーと2種類から選択できますので安心です。
証明写真を安く撮影する方法② アプリ利用で200円
事前に用意しておく必要がありますが、
『コンビニ証明写真 Bizi ID』というアプリを利用することで、200円で撮影をすることができます。
私も実際に、自分の分と息子の分のパスポートを申請する際は、この方法を使いました。
安く撮影したいという理由もあったのですが、
当時0歳の息子の写真を証明写真機で撮影するのは大変だったからです。
証明写真機の小さい椅子にじっと座っていられるとも思いませんし、時間制限があると焦ってしまうし、
かと言ってプロのカメラマンにお願いするのも費用が高くなるし。
でもこのアプリを使えば、自宅であらかじめ撮影した写真をアプリ上にアップロードして、
連携されたコンビニのコピー機で印刷するだけで、簡単に写真を取得することができるので、本当に便利です。
しかもパスポートサイズの写真の場合、L判サイズの写真としてコピー機で印刷をしますので、
写真を4枚まで指定することができます。
わたしと息子の写真を2種類同時に印刷できるのです。
したがって、2人で4枚印刷し、かかった費用は合計200円!
とってもお得に撮影できてしまいました♡
コンビニはローソンとファミリーマートが対応しています。
(※コンテンツプリントサービス対応マルチコピー機設置店でのみご利用可能です。)
パスポートセンターの隣のビル(海と反対側)にローソンがあるので、そこで印刷することもできます。
証明写真を安く撮影する方法③ センター内で撮影しても0円の裏技

最後に、結構な裏技を紹介します。
先ほど、神奈川県パスポートセンター内にある写真屋さんで撮影をお願いすると、撮影費用は1,800円ですよとご紹介したのですが、実は実質0円で撮影することも可能です。
写真屋さんは2カ所あるのですが、エレベーターの目の前にある写真屋さん(上の写真に写っている方です)
の前にアメリカンエキスプレスのブースが設置されています。
その場でクレジットカードを申し込むと、写真撮影費用を全額負担してもらえるというサービスです。
カードを作っても、初年度の年会費は無料になりますし、海外旅行保険も無料で付帯されているのでお得ですよ~とのことでした。
年会費が一番安い Pearl American Express Cardの場合、2年目以降の年会費は1,000円(税抜)となりますが、1年間に1回以上のカード利用で次年度以降も無料になるようです。
どうでしょう。
この年会費をどう考えるかは人によると思いますが、これから海外旅行に行くし、クレジットカードを作ってもいいかもという方にはメリットになるのではないでしょうか。
ちなみにカードに申し込んだ後に、万が一審査に落ちてしまった際も、写真撮影費用は0円になるようです。
念のため、いつまでこのキャンペーンを行っているのかスタッフさんに尋ねたところ、
基本的に平日はずっとやっていますよ!とのことでした。
とくに期間限定ではないようです。
曜日によって終了時間は異なるようですが、基本的に夕方まではいますよ。とおっしゃっていました。もしかしたらこのサービスは予告なく終了する可能性もありますので、その際はご了承ください。
※当サイトにてご紹介することはスタッフさんに許可をいただきました。
ちなみにこのアメリカンエキスプレスを申し込めるサービスは、株式会社クレディセゾン 神奈川支社 が主催しているようです。
神奈川県パスポートセンターへのアクセス方法
〒231-0023
横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル2階 (シルクセンターの隣のビル)
みなとみらい線日本大通り駅3番出口より徒歩5分
JR関内駅南口または市営地下鉄関内駅1番出口から徒歩15分
申請時間
月曜日・木曜日・金曜日は、9時から16時45分まで
火曜日・水曜日は、9時から19時まで
受取時間
月曜日・木曜日・金曜日・日曜日は、9時から16時45分まで
火曜日・水曜日は、9時から19時まで
横浜のパスポートセンターで安く証明写真を撮る方法まとめ
神奈川県パスポートセンターの付近でとにかく安く証明写真を撮影する方法について解説しました。
もう一度おさらいすると、
- 時間が無い大人の方は日本大通り駅の証明写真機で500円
- 子連れママや赤ちゃん用パスポートの申請なら、アプリ利用で200円
- クレジットカードを作ってもいいなら、パスポートセンター内で0円
という3種類の方法をご紹介しました。
いずれにしても、まともにパスポートセンター内で撮影する場合の1,800円よりお安く写真を取得することができますよ。
パスポート申請をする場合は、事前に時間に余裕を持って、写真の用意をするようにしてくださいね。
「あ!忘れてた!時間もないし、もうここで撮っちゃえ!!」
ということにならないように♬