仲が良いイメージで、芸能界でもおしどり夫婦と呼ばれていた、お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さんと女優でモデルの佐々木希さんご夫婦。
お二人には数年前にお子さんが誕生しています。
アンジャッシュ渡部建さんのニュースが出てから、「そういえばお子さんいくつになったんだ?」という疑問が湧きましたので、調べてみました。
気になる第一子のお顔の写真画像や、
佐々木希さんの現在の子育て状況なども考察していきたいと思います。
佐々木希とアンジャッシュ渡部建の子供の年齢は何歳⁈
お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さんと佐々木希さんは2017年4月11日に結婚されています。
二人の出会いは共通の友人を介してだそうで、2015年の4月より熱愛が報じられていました。
渡部建さんと佐々木希さんの年齢差はなんと15歳!!
- 佐々木希さん 1988年2月8日(32歳)
- 渡部建さん 1972年9月23日(47歳)
どちらも超売れっ子ということもありますが、年齢差が一回り以上離れていることでも話題になりましたよね。
さて、渡部建さんと佐々木希さんですが2018年2月28日に第一子を妊娠されたことを自身のInstagramでご報告されています。
そして同年2018年9月13日に第一子の出産をInstagramでご報告されました。
2018年9月生まれなので、2020年6月現在は1歳8か月~9か月ということになりますね。
1歳9か月頃となると、個人差はありますが、
- 一人歩きも上手に
- 簡単な単語なら話せる
- イヤイヤ期が始まっている可能性も
- だいたいの幼児食は食べられるように
- 夜はまとまって寝るが、昼寝をする子がほとんど
- 母乳を飲んでいる子もいるかも
という状況だと思います。
自我が芽生え、イヤイヤ期が始まっているかも知れませんが、
それにしてもおしゃべりができるようになって、意思疎通ができるようになったこの頃って、
本当に可愛い時期なんですよね~!
佐々木希とアンジャッシュ渡部建の子供の性別は男の子!
渡部建さんと佐々木希さんの第一子の性別は男の子ということが分かっています。
1歳9か月頃の男の子だと、だいたい身長は78.1~88.8cm、体重は体重9.2~13.2kgと言われています。
渡部建さんは超売れっ子芸能人で、レギュラー番組を10本以上抱えていますし、
佐々木希さんも出産後もCMやイベントなど第一線で活躍されていますので、
お子さんは保育園に通っていらっしゃる可能性がありますね。
もしくは親御さんたちに見てもらっているかも知れません。
とは言え、2歳前後の男の子は体力もついてきて、自我も出てきているならなおさら、
まだまだ子育てが大変な時期だと思います。
(私も息子が2歳頃、子育てに疲弊しきっていた記憶があります…汗)
ちなみにお二人はキシリトールのCMで結婚後共演されています。
好感度の高いご夫婦としてのイメージが高かったが故の起用だと思います。
お子さん役?が女の子とは言え、家族3人の様子はこんな感じなのかな?とイメージできます。
また渡部さんが男の子の赤ちゃんと共演しているCMもありました。
この赤ちゃんはもちろんお二人のお子さんではありませんが、
CM撮影中に渡部さんが赤ちゃんにメロメロになっていたというエピソードも!
実際の渡部パパもこんな感じで育児されているのかな?と想像しちゃいますね。
佐々木希とアンジャッシュ渡部建の第一子の写真画像はある?名前は?
渡部建さんと佐々木希さんはお子さんについての写真は一切公開していません。
両親が芸能人ということで、子供の顔が知れることでお盛らぬ危険が生じる可能性を加味し、後悔しないと決めているようです。
佐々木希さんはInstagramをされていますが、お子さんが映っている写真を掲載する際も、スタンプ等で編集してから投稿するという徹底ぶり。
自身の子供をSNSにアップする芸能人は多い中、しっかりした子育て方針だと評価も高いです。
そしてお子さんのお名前も同様に一切公開されていません。
ただ渡部建さんは本名であり、佐々木希さんの本名も入籍後は渡部希なので、お子さんの姓も渡部ですよね。
両親が美男美女なので、きっと息子君もイケメンに育つはずです。
数年後、子役か若手俳優としてデビューする可能性も無きにしも非ずだと思いますので、
成長した姿が見られる日が来れば売れしいですね。
佐々木希とアンジャッシュ渡部建の子供の年齢まとめ
アンジャッシュ渡部建さんと佐々木希さんのお子さんについての情報をまとめました。
- 渡部建さんと佐々木希さんは2017年に結婚
- 第一子男児は2018年9月に誕生
- 2020年6月現在は1歳8~9か月
- 第一子の名前や写真は公開されていない
いずれにしても、まだまだ手のかかる時期だと思いますので、
第一線で活躍されているお二人ですが、無理せず子育てを楽しんで欲しいですね。