この記事では、マニラにある大きなスラム街、 スモーキーマウンテン に訪れた際に感じたことを書いています。
セブに仕事で滞在していた際に、ふと時間ができたのでマニラに行くことにしました。
マニラで何がしたいのか、どこに行きたいかを考えた際に、
一番最初に頭をよぎったのはトンド地区にあるスモーキーマウンテンでした。
セブでは留学関係の仕事をしていたので、団体の研修旅行で来る中高大学生たちに、フィリピンの陰陽の陰の部分を見てもらう機会を作ってきました。
その関係でセブやフィリピン南部の都市イロイロのごみ山、いわゆるスモーキーマウンテンといわれるところへ足を運ぶこともあったのですが、一番大きいとされる首都マニラのスモーキーマウンテンには行く機会がなかったのです。
色々な意味で、深く感じるものが多くありました。
スモーキーマウンテン とは?!
スモーキーマウンテンとは、マニラの北側に位置するスラム街の通称です。
かつては海岸線に面した一漁村であったが、1954年に焼却されないゴミの投棄場になった。それ以来からマニラ市内(マニラ首都圏)で出たごみが大量に運び込まれ、ゴミの中から廃品回収を行い僅かな日銭を稼ぐ貧民(スカベンジャー)が住み着き、急速にスラム化した。
1980年代後半頃から、フィリピンの貧困の象徴として扱われるようになった。政府は、国のイメージが損なわれることを理由に閉鎖を決断。住民は、公共住宅をあてがわれ強制退去させられたが、一部の住民はスモーキー・バレーをはじめとする別の処分場周辺に移り住み、従来通りのスカベンジャーとしての生活を続けている。
ー ウィキペディアより引用
ただスラム街と言っても、その様子はゴミ山と言った方がイメージに近いです。
ゴミ収集車によりマニラ市内から運ばれてきたあらゆる種類の大量のゴミを、ほとんど裸足のウエストピッカーたちが拾いに行くその様は、日本で生まれ育った私たちにはなかなかの衝撃的だと思います。
映画『忘れられた子供たち~スカベンジャー~』が忘れられない
大学時代にあるフィリピン系チャリティーイベントに参加しました。
その時に上映されていた『 忘れられた子供たち~スカベンジャー~』という映画を忘れることができなくて、ずっと頭のどこかに鮮明な記憶が残っていたのだと思います。
映画と言ってもドキュメンタリーと言った方が近く、そこに住む人たちの生活やコメントを赤裸々に取材してそのまままとめたような作品でした。
マニラは治安が悪い!
というイメージしかなかった私にとっては、今考えると相当な衝撃だったのだと思います。
フィリピンに関わることになる前に、この映画を観れたことでフィリピンに対する見識も深くなり、興味も強くなったので、この機会にとても感謝しています。
スモーキーマウンテンの実態
フィリピンでは行政の決め事で、日本のようにごみを燃やすことは出来ないシステムになっているので、市内中のゴミを溜めておく場所が必要になりました。
それでごみ山が形成されることになり、
集められたごみ同士が年月をかけて発酵し、有毒ガスを放つようになりました。
それがスモークして見えるので、スモーキーマウンテンと呼ばれるようになったとのこと。
そんな劣悪な環境の中に住んで、仕事をしている人たちがいるのです。
その人たちをスカベンジャーや、ウエストピッカーズ(ごみを拾う人)と呼ぶのですが、彼らの仕事はまだリサイクルすれば使える資源を、運ばれてきたごみから集めて、ジャンクショップに売りに行くということ。
1日で稼げても80~200ペソくらいの収入にしかならないかなり低賃金な仕事です。(500円以下)
それだけでは生活の足しにならないので、当時は血を売って生活している人もいたとのこと。
先述の通り、このスモーキーマウンテンが世界から問題視されるようになり、フィリピンの貧困の象徴とされるのを防ぎたかったフィリピン政府は、1995年にごみ山を閉鎖すると決め、その代わりにこのウエストピッカーたちに近くに無償で住める住居を提供しました。
それが、アロマ仮設住宅。
マニラ市内の北部、トンドエリアに位置しています。
実際にスモーキーマウンテンに行ってみたら
マニラに行く予定ができたので、スモーキーマウンテンにこの足で訪ねることにしました。
本来であればNGO団体やボランティア団体にお願いして、一緒に中に入るのが一般的な手段なのですが、
翌日にはマニラ発のフライトを控えていたのであいにく事前に申し込む時間がなく、「近くまででいいから!」とお願いしてタクシーで行くことに。
弾丸ではありましたが、とにかくリアルな世界を感じてみたかったのです。
タクシーの運転手さんに、「ここがスモーキーマウンテンだよ」と言われたとき、
セブやイロイロで見たそれとは違い、ごみというよりは土でできた山という印象でした。
外から見た様子は、一見誰かが住んでいるという様子は全くなく。
ところどころゴミが落ちている、フィリピンでよく見るようなただの山でした。
こちらからは、人が住んでいた面影が少し感じられます。
でもどの家も既に腐敗が進んでいて、今はまったく人が住める状態ではないのが分かります。
ごみでできた山は、長い年月をかけ発酵をつづけ堆肥となり、やがてその栄養を得て木が生えるまでになっていました。
こちらがアロマ仮設住宅で撮らせて頂いた写真です。
当たり前ではありますが、昔見た映画や写真などに比べて、建物もかなり老朽化してきたなぁという印象です。
建物の壁も年季が入っていて、メンテナンスが行き届いていないのが分かります。
フィリピンでは選挙シーズンは大変盛り上がるので、住宅地を含む街中のいたるところに選挙ポスターがたくさん貼られているのですが、
ここトンド地区も例外ではなく、政治家たちの影響力があるように感じました。
フィリピンでは選挙シーズンになると、候補者たちは貧困層の人々からの支持を獲得すべく、当選後の支援を約束したりするので、思わずそんなことを考えてしまいました。
結局、選挙後はそんな約束もどこかに消えて行ってしまうことが多いのですが・・・ね。
スモーキーマウンテンは個人で行くものではない
スモーキーマウンテンを自分で訪問して思ったことは、
二度と個人では訪れるまい。ということでした。
もちろん見世物にしたいとか、遊び半分の興味だけで来たとか、そういうわけではなかったのですが、
私がいかに教育旅行にこだわっているとか、日本の人たちにフィリピンの貧困の現状を発信したい、伝えたい、と思っていようが、
ここに住んで普通に生活している人たちにしたら、日本人がふらっとタクシーで来たら、
『何しにきたんだ!』って普通に思うでしょう。
私が逆の立場だったら・・・って思うと自分の軽率な行動に身の毛がよだつ思いがしました。
実際にそこに住む人たちから特に何かを言われたわけではありませんが、
行ってみてから猛烈に反省することになりました。
タクシーの運転手も、「 もう、危ないから帰ろう 」って。
うん。
人の生活が絡んでいるところは、どんな理由であれ、勝手にずかずかと入り込むではない。
ごめんなさい。
ただ、今回すごく不完全燃焼というか、
やはりこの目で見ておきたいという気持ちは忘れられないので、近いうちにまたマニラに戻って、今度は団体にお願いしていこうと思います。
今回訪問してみて得られたものもありました。
とっても忘れられないのは、
子供用の簡易型プールに浸かりながら、
めっちゃ笑顔だったおばちゃんの笑顔と、
ずかずかと入り込んでいった無礼な私と目が合ったときに、
にっこり微笑んでくれた、屈託のない少女の笑顔。